ドローン

ドローンとは、もともと無人飛行機全般を指す言葉で、軍事利用用途が主だった。

現在では、低価格化や小型化が進むものや、逆に大型化、高性能化が進むものまで幅広いドローンが出現している。

首相官邸上空に飛んだものや、お祭りの上空で飛んだもののニュースが広がる中、ドローン規制の声も上がっているものの、災害時の利用や、過疎地域への物資補給などへの期待も広がっている。

記事一覧

KDDIとパーソルP&T、ドローンの有人地帯における目視外飛行の実現を目指す運航管理機能の開発などの実証事業をNEDOから受託

KDDIとパーソルP&T、ドローンの有人地帯における目視外飛行の実現を目指す運航管理機能の開発などの実証事業をNEDOから受託

小型無人機に係る環境整備に向けた官民協議会にて策定された「空の産業革命に向けたロードマップ2020」では、2022年度をめどにドローンを有人地帯における目視外運航(以下、レベル4)環境下において運航するための環境整備、技 … Read more

KDDI総合研究所と大阪府立大学、モバイル回線に接続したスマートフォンで遠隔制御可能な水上ドローンを開発

KDDI総合研究所と大阪府立大学、モバイル回線に接続したスマートフォンで遠隔制御可能な水上ドローンを開発

日本国内の漁業就業者数は高齢化や後継者不足により、1988年から一貫して減少傾向であり、漁業の効率化と省人省力化が持続可能な水産業の実現に向けた社会課題の一つになっている。近年、水産分野におけるICTやロボット技術の活用 … Read more

KDDI、モバイル通信によるドローン目視外飛行を利用者自身で運用可能とする「KDDIスマートドローン お客さま運用メニュー」を提供開始

KDDI、モバイル通信によるドローン目視外飛行を利用者自身で運用可能とする「KDDIスマートドローン お客さま運用メニュー」を提供開始

KDDI株式会社は、2016年よりスマートドローン機体をはじめとしたモバイル通信による遠隔監視・制御でドローンの目視外飛行を実現するプラットフォームの開発を進めてきた。2019年6月には、機体から運航管理までをKDDIが … Read more

ソフトバンクと双葉電子、ドローン無線中継システムを用いた遭難者などの位置特定の実証実験に成功

ソフトバンク・双葉電子・東京工業大学、ドローン無線中継システムを用いた遭難者などの位置特定の実証実験に成功

ソフトバンク株式会社と双葉電子工業株式会社(以下、双葉電子)、国立大学法人東京工業大学は、遭難事故や災害の発生時に携帯電話機の位置情報を活用して遭難者や行方不明者の位置特定を行うことを目的として「ドローン無線中継システム … Read more