化学品は取り扱い荷姿が多岐に渡り、かつ、荷扱いが難しい業界の一つでもある。
また、危険物の取扱もあり製造工程だけでなく、倉庫での保管・入出庫、得意先への配送面といった物流工程においても、法令に遵守した対応を取らなければならない。
物流業界はドライバ―不足や物価上昇に伴う燃料費、人件費の高騰など厳しい状況に直面している。
このような状況の中で、化学品業界におけるサプライチェーン上のリスクの可視化と持続可能なサプライチェーンを維持するために、取り組むべき対策についてお伝えする。
セミナー概要
タイトル
化学品業界におけるサプライチェーンのリスク可視化と対策
アジェンダ
①物流業界における課題(2024年問題)
②化学品業界に直面する物流業界の課題
③行政面のリスク
④今後取り組むべき対応
講師
船井総研ロジ株式会社 ロジスティクスコンサルティング部
部長 田代 三紀子 様
講師紹介文
製造業・小売業を中心とした荷主企業に対して、物流戦略策定の支援を行い
物流拠点の見直し、コスト削減策の提案、物流コンペの支援を数多く行ってきた。
また、物流子会社に対しては存在価値、あるべき姿の策定、他社との競争力評価(物流子会社評価)を行っている。
得意なカテゴリーは、化学、日用雑貨、小売など。また、物流をテーマにした数少ない女性コンサルタントとして脱炭素、ESGロジスティクス実行に向けた研修やコンサルティングを行っている。
「Chemical ITフェア2024 オンライン」開催概要
期間:2024年4月16日(火)~18日(木)
会場:オンデマンド配信
講演時間:約40分
参加費:無料(事前申込制)
定員:先着100名
化学品企業様の業務改善事例集 無料ダウンロード
「化学品企業様お業務改善事例集」では、【自動化・ペーパーレス化】をテーマに30の業務改善事例をご紹介。
営業部門、製造部門、購買・物流部門、管理部門での業務改善パターンをわかりやすく図解しているので、ご覧いただきたい。
▼ダウンロードはこちら
https://pages.uchida.co.jp/chemical_examples.html
本イベントに関するお問合せ
株式会社内田洋行 情報ソリューション事業部 セミナー事務局
ml-insidesales@uchida.co.jp
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。