TOP >
製造業 > 沖電線、産業用オープンネットワーク「EtherCAT P」対応ケーブル「ECP」シリーズを販売開始
沖電線株式会社は、産業用オープンネットワークの一つである「EtherCAT P」に対応したケーブル「ECP」シリーズの販売を本年12月1日より順次開始すると発表した。
「EtherCAT P」は、イーサネット方式を採用した産業用ネットワークのひとつ。通信ラインと電源ラインを1本のイーサネットケーブルに統合することから、従来の配線に比べて敷設時の省スペース、省工数、機器の小型化につながる新しいネットワークシステムとして注目を集めている。
沖電線では、「EtherCAT P」を採用・活用する多様なユーザーニーズに応えるため、コストパフォーマンスに優れ汎用的な「固定配線用」と、繰り返しの曲げに対して優れた耐久性を備えた「可動配線用」のケーブルを、「ECP」シリーズとして商品化したという。
とくに「可動配線用」は、IoT化の進展にともない、ネットワーク対応のアクチュエーターや各種センサーがロボット・産業機器などの可動機構に組み込まれるケースが増えることに対応した。
「ECP」シリーズは、一般的な機器間接続のほか、機械装置内に組み込まれた機器への配線用途を考慮し、敷設や使用環境に応じて選定できるラインアップになっているという。
主な特長は以下の通りだ。
- 「EtherCAT P」規格に準拠し100Mbpsの通信と2系統の電源(DC24V/3A)供給に対応。
- 屈曲耐久性を備えた可動配線用を用意し、産業機械の可動機構部への配線にも対応。
- 可動用は、耐摩耗性に優れたウレタンシースを採用。
- 細径タイプは、標準タイプに比べ20%の細径化を図り、取り回し性を向上。
「ECP」シリーズの主な仕様
【関連リンク】
・沖電線(Oki Electric Cable)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。
また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。
そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。
- DXに関する最新ニュース
- 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
- 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
- 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ
など、多岐にわたるテーマが配信されております。
また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。
無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。
ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。
無料メルマガ会員登録
技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。
DX実践ノウハウ解説
BPMSで、業務改善にとどまらない、業務改革を行う方法
DX実践講座
業務プロセス改善のDXで使う「ECRS」とは、具体例や使い方を解説
業務改善のためのDX、5つの基本ステップ
DX人材の6つの役割と必要なスキル
DXを加速する、アジャイル型組織とは
攻めのDX、守りのDX
DX戦略を作るのに必須となる、5つのビジネスフレームワーク
DX時代の正しい事例の読み解き方(事例マニアはNG)
DXトレンド解説
メタバース、VR・ARの基礎と活用事例
ウェアラブルとは?ウェアラブルデバイスのビジネス活用事例10選
DXとは?本質をわかりやすく解説
IT、IoTとICTとの違い
スマートホームの基礎とトレンド
VUCA時代を生き抜くための、デジタルトランスフォーメーションとIoT
国内・海外スマートシティDX事例10選
都市のDXが進む「スーパーシティ」構想とは?