TOP >
ロボティクス > Hamee、クマ型メッセージロボット「Hamic Bear」をリリース
Hamee(ハミィ)株式会社は、スマートフォンを持たない子ども同士でも直接ボイスメッセージの交換ができるメッセージロボット「Hamic Bear(はみっく ベア)」を発売する。2017年秋以降にWEBより先行販売予定で、販売予定価格は3,685円(税別)だ。
Wi-Fi環境下で独立して使用可能。友達登録は保護者の持つ専用のスマートフォンアプリで行う。また、子ども同士のやりとりをアプリから保護者が見守ることができるため、小さな子どもでも安心して使用できることがポイントだ。
「Hamic Bear」の特長は以下のとおりである。

- スマートフォンを持たずに、メッセージのやりとりが可能に
あたまをタップするだけの自然な動作で、登録済みのお友達が持つ「Hamic Bear」、専用アプリとのメッセージの送受信が可能。
- いろんな人と繋がることが可能に
専用アプリや「Hamic Bear」を通じて、一緒に住む家族、おじいちゃんやおばあちゃん、お友達、先生など、保護者の見守る中でたくさんの人と直接繋がり、コミュニケーションがとれる。
- 世代を超えて愛されるクマをモチーフに
全体的に丸みを帯びていて安定感のある形状。やわらかい樹脂素材(PVC)を使用することでソフトな触り心地を実現。
- 会話可能なAI搭載で「Hamic Bear」と楽しくおしゃべり
「Hamic Bear」はAIを搭載しているため、人感、温度、位置情報などを使い、「Hamic Bear」から情報発信することや「Hamic Bear」を通じてコミュニケーションを促進させるアクションなども予定。
【関連リンク】
・ハミィ(Hamee)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。
また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。
そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。
- DXに関する最新ニュース
- 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
- 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
- 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ
など、多岐にわたるテーマが配信されております。
また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。
無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。
ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。
無料メルマガ会員登録
技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。
DX実践ノウハウ解説
BPMSで、業務改善にとどまらない、業務改革を行う方法
DX実践講座
業務プロセス改善のDXで使う「ECRS」とは、具体例や使い方を解説
業務改善のためのDX、5つの基本ステップ
DX人材の6つの役割と必要なスキル
DXを加速する、アジャイル型組織とは
攻めのDX、守りのDX
DX戦略を作るのに必須となる、5つのビジネスフレームワーク
DX時代の正しい事例の読み解き方(事例マニアはNG)
生成AI活用ガイド
AIで社内に点在するデータを「価値」に変えるには?営業業務効率化へ向けたDifyによるシステム構築方法も紹介
カスタマーサポートの仕分けにAIを活用するメリットとは?Difyを活用したシステム構築ステップも紹介
営業日報のチェックを生成AIで効率化するには?Difyを活用したワークフロー自動化の検証も紹介
生成AIでプレゼン資料はどこまで作れるか? 「考える・作る・直す」に活用する具体的ステップを紹介
生成AIを顧客アンケートの設問設計・分析に活用するには?ChatGPT・Geminiを活用して精度を検証してみた
生成AIで情報収集はどこまで自動化できる?ChatGPTやZapierを活用した自動化システム構築方法を解説
生成AIで営業データを使える知見に変えるには?業務別の生成AI活用方法と事例を紹介
OpenAIからAIエージェントを簡単につくれるノーコードツール「Agent Builder」が登場
営業ロープレにAIを活用する方法と課題とは?ChatGPTでできる実践法や成功事例も解説