凸版印刷、位置情報と監視映像を連動させる作業者管理システムを開発

 凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)は、Bluetooth技術を活用し作業員の氏名や位置などの識別情報とカメラ映像を連動させる新たな作業者管理システム「BLE/NVR(※1)監視サービス」を開発した。

工場、倉庫などの屋内施設のみならず、建設現場などの屋外向けに低コストで構築できる作業者管理システムとして、2016年9月に評価版の提供を開始、2017年3月には本格販売を行う予定だ。

※1 NVR(Network Video Recorder):ネットワークカメラの映像をIPネットワーク経由で録画するシステム。

「BLE/NVR監視サービス」は、Pinmicro株式会社(以下、Pinmicro社)の持つBLE技術と、株式会社NEXPOINT(以下、NEXPOINT社)の持つNVR技術を融合し、凸版印刷と共同開発されたシステムであり、作業員の氏名や位置などをBLEセンサーで検知し、監視映像と連動させることで、作業者の位置情報を精確に取得、管理することが可能になるという。

具体的な活用事例としては、建設現場へ監視カメラにBLEセンサーを組み込んだ装置を設置し、作業者はID証として、カード型のBLE端末を携帯する。作業者が近づくとセンサーが自動的に検知し、何時に特定地点に誰がいたか記録され、タブレット端末やPCにてリアルタイムに確認することができ、さらにネットワーク監視カメラとの連動により、監視カメラの映像に、センサーが読み取った作業者情報を同時に表示させることができ、人物特定および確認が容易に行える。また従来のICカードによる管理システムと異なり、作業者はICカードリーダーにカードを読み取らせるなどの動作を行う必要がない。

なお、凸版印刷によると「BLE/NVR監視サービス」はPinmicro社の管理システムを含むBLEセンサーとNEXPOINT社の映像圧縮技術を基に開発されたNVRシステム、それぞれの既存機能を活用することで、より精確な位置情報の管理が可能になり、ハードウエアやシステム導入のコストを従来のアクティブタグやWi-Fiによる管理システムと比較すると約50%削減できるという。

■ 開発背景

 近年、建設業における社会保険未加入対策として厳格な作業者の現場入退管理が求められている事や、工場などにおける安全性やセキュリティ向上の観点から、作業者の確実な位置情報の取得をしたいというニーズがあった。監視カメラによる確認だけでは、作業者の特定や位置確認などが不十分であり、さらに従来の一般的な入退場管理システムでは、作業者にICカードなどをかざしてもらうなど特定の操作が必要となり、作業者が操作を忘れて情報がとれない、作業者の負荷になるなどの課題があった。また屋内で詳細な位置情報を取得するためには、多数のセンサーやカメラを配置する必要があり、導入コストが割高となることが多かった。
 
これらの課題を解決するため、凸版印刷は、監視カメラによる映像と位置情報を連動させ、作業員のより精確な位置情報の管理を可能にし、汎用的なBLE技術を使うことで導入コストなどを抑えた新たなシステムを開発した。

【関連リンク】
凸版印刷(TOPPAN)
Pinmicro
NEXPONT

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録