NTTデータと遠州信用金庫、法人向けGHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle」を提供

株式会社NTTデータと遠州信用金庫は協業し、温室効果ガス(以下、GHG)排出量の算定管理を支援するプラットフォーム「C-Turtle」の提供を、法人向けに2024年6月より開始する。

「C-Turtle」導入にあたっては、まず遠州信用金庫が顧客のGHG排出量算定に関する課題やニーズを把握し、その上でNTTデータが企業のScope1~3(※)の排出量を算定する。

※:GHGプロトコルでは、温室効果ガスの排出方法、排出主体によって、「Scope 1(直接排出量)」「Scope 2(間接排出量)」「Scope 3(その他の排出量)」の3つに区分し、これら3つの合計を「サプライチェーン全体の排出量」と定義している。

サプライヤーの排出量削減努力を自社の排出量に反映することで、Scope3の排出量削減を実現する可視化プラットフォーム「C-Turtle」を顧客へ提供するというものだ。

これにより、顧客のGHG排出量が算定・可視化され、削減に向けた正確で効率的な分析が可能になる。

NTTデータと遠州信用金庫、法人向けGHG排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle」を提供
「C-Turtle」の提供ステップ

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録