NEXCO中日本とNEC、除雪車の梯団走行自動化へ向けE1A新東名建設中区間で実証実験を実施
中日本高速道路株式会社(以下、NEXCO中日本)と、日本電気株式会社(以下、NEC)は、除雪車の梯団走行の自動運転化に向けて、E1A新東名高速道路(新東名)の建設中区間で実証実験を実施すると発表した。 両社はこれまでに、 … Read more
中日本高速道路株式会社(以下、NEXCO中日本)と、日本電気株式会社(以下、NEC)は、除雪車の梯団走行の自動運転化に向けて、E1A新東名高速道路(新東名)の建設中区間で実証実験を実施すると発表した。 両社はこれまでに、 … Read more
KDDI株式会社は、現在建設中の新東名新秦野IC~新御殿場ICで実施している、中日本高速道路株式会社催の「高速道路の自動運転時代に向けた路車協調実証実験」において、自動運転車の安全な運転を実現する路車協調技術の実証に成功 … Read more
DataLabs株式会社は、中日本高速道路株式会社のコンソーシアム方式によるオープンイノベーションを推進する組織「イノベーション交流会」において、配筋検査ツール「Modely(モデリー)」の技術実証を完了したことを発表し … Read more
除雪車は、吹雪による視界不良などの悪条件の高速道路でも安全に利用できるように、複数車両が連ねて走る「梯団(ていだん)走行」により作業が行われている。 梯団走行の除雪作業では、除雪車の先頭車両と後続車両が一定車間距離を保ち … Read more
次世代モビリティーの実用化に向けた取り組みが加速する中、セルラーV2X(※1)などの通信技術を活用して人や自動車などの交通参加者と、道路などの交通インフラがリアルタイムに相互に情報のやりとりを行うことへの期待が高まってい … Read more
NEXCO中日本東京支社と株式会社NTTドコモは、E1東名高速道路(東名)上り線御殿場ジャンクション(JCT)~東京インターチェンジ(IC)において、AIによる交通渋滞予測をする実証実験を、2021年10月15日より開始 … Read more
海岸を走る東名高速道路(由比付近)や西湘バイパスは、台風や低気圧接近時には越波の状況を監視し、通行止めにするなどの対策が必要になる。現在は職員が現地に向かい、越波の頻度や規模、飛来物の状況を目で監視することで、最適な通行 … Read more
ドローンを利用した、インフラ検査が活発になっている。 これまでは、高所を検査する際に、足場の組立が必要となりコストが高額になっていたり、高所作業のため安全性の考慮など、課題があった。 ドローンを利用することで、高所作業を … Read more
社会インフラテックが、東京ビックサイトにて、2019年12月4日〜6日の間で開催された。 橋梁やトンネルなどのインフラ設備は、一般的に50年が耐用年数と言われている。 日本においては、1960年から1970年代にかけて、 … Read more
KDDI株式会社と株式会社KDDI総合研究所、中日本高速道路株式会社は、スマートフォンの位置情報を活用した、より効果的な工事情報の提供に向けた実証実験を2019年5月17日から7月19日の期間、実施する。 同実験は、小田 … Read more