日立ソリューションズ東日本、「AIを活用したレタスの生育予測システム」をトップリバー農場において本格運用開始

株式会社日立ソリューションズ東日本は、有限会社トップリバーと共同で、農林水産省が公募する「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」において、「データを活用した農業経営をモデル化し、データに基づき安定的に収益をあげることができる次世代農業人(スマートファーマー)育成」の実証を令和元年度、令和2年度の2ヵ年で行っていた。

そして、「スマート農業技術の開発・実証プロジェクト」の取り組みのひとつである「AIを活用したレタスの生育予測システム」について、生産者である有限会社トップリバーでの実証の結果を受け、令和3年度より、トップリバーの農場において本格運用を開始した。

「AIを活用した生育予測システム」は、過去2年間の気象メッシュ情報(約1km四方の気象データ)と生育日数のデータを利用し、気象の変化による生育日数の変化、及び生育に影響を与えるパラメーターをディープラーニングで学習させることにより、時期毎の生育日数を自動算出する方式を採用している。

時系列データの学習に適したLSTM(Long Short Term Memory)というモデルを組み込むことで、予測精度の向上を図っている。

日立ソリューションズ東日本、「AIを活用したレタスの生育予測システム」をトップリバー農場において本格運用開始
上部:定植から育成までの生育日数を予測するまでの流れを表した概要図。 下部:ディープラーニングにて学習させるデータと方式を表した概要図。

また、実際の定植日と生育予測による収穫予定日がガントチャート形式で一覧表示が可能なため、生育予測による出荷量の見通しが一目で把握することができる。

従来の経験則に基づく生産者の予測値は±3.1日(収穫予測日と実際に収穫した日の差)であったが、「AIを活用した生育予測システム」で予測した結果、2021年4月~6月の予測精度は、±1.9日という精度を実現した。

「AIを活用した生育予測システム」は、トップリバーの農場にて、レタスを始めとする葉物野菜での適用を開始したほか、更に多品目、多品種への拡大を予定している。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録