アクセンチュア、NVIDIA AI Foundryを活用したカスタムLlama LLMを開発

アクセンチュア株式会社は、 NVIDIAが提供するカスタム生成AIモデルの構築プラットフォーム「NVIDIA AI Foundry」上に、「Accenture AI Refinery」フレームワークを構築したことを発表した。

「Accenture AI Refinery」フレームワークは、アクセンチュアのAI基盤モデルサービス内に位置づけられ、4つの要素で構成されている。

一つ目の要素は、ドメインモデルのカスタマイズとトレーニングだ。「NVIDIA AI Foundry」を活用し、企業独自のデータやプロセスを用いて構築済みの基盤モデルを高度化させる。

二つ目が、スイッチボードプラットフォームだ。ビジネスの文脈、コストや結果の精度などの要素に基づいて、ユーザ自身がモデルの組み合わせを選択できる。

三つ目が、エンタープライズ・コグニティブ・ブレインだ。すべての企業データやノウハウを取り込み、ベクトル化して企業全体のインデックスに組み込むことで、生成AIマシンの強化を図る。

四つ目が、エージェント型アーキテクチャだ。AIシステムが自律的に機能し、タスクを推論、計画、提案する。

このフレームワークを活用することで、NVIDIAが発表した公開生成モデルである「Llama 3.1」コレクションを活用して、企業はドメイン固有の要素を持つカスタムLLMを構築することができる。

また、アクセンチュアは、「AI Refinery」フレームワークを活用して、アクセンチュア自身のエンタープライズ機能の再構築にも取り組んでいるという。まずはマーケティング・コミュニケーションから着手し、その他の機能にも拡大していく予定だ。

なお、これらのサービスは、「Accenture AI Refinery」でLlamaを使用するすべての顧客が利用可能だ。「NVIDIA AI Foundry」サービス上の「Accenture AI Refinery」には、基盤モデル、NVIDIA NeMoおよび、その他のエンタープライズ・ソフトウェア、高速コンピューティング、専門サポート、パートナー・エコシステムが含まれているとのことだ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録