レスター、生成AIを活用した議事録自動生成ツールを開発しグループで運用開始

株式会社レスターは、生成AIを活用した議事録自動生成ツールを開発し、2025年9月より同社のグループ約1,700名を対象に本格運用を開始したことを発表した。

今回開発された議事録自動生成ツールは、生成AIを活用することで音声データから議事録を自動生成するものだ。

開発においては、現場ニーズの高かった資料取込機能を搭載し、議事内容と会議資料を統合した詳細で正確な議事録生成を実現した。

また、SFA(営業支援システム)との連携機能により、顧客対応やデータ分析などの業務の高度化を実現する。

さらに、蓄積された議事録データは組織のナレッジとして活用することも可能だ。

レスター、生成AIを活用した議事録自動生成ツールを開発しグループで運用開始
議事録自動生成ツールの活用例

なお、生成AIの基盤には、暗号化技術によるデータ保護とユーザデータを学習に使用しない仕組みを持つアマゾンウェブサービスの「Amazon Bedrock」活用しているとのことだ。

運用を開始した同社のグループでは、議事録作成業務を自動化し、アクションアイテムの確認や共有すべき報告資料の作成時間を短縮することができたとしている。

例えば、約30分を要していた議事録作成業務が5分程度に短縮され、空いた時間を企画立案や市況分析といった業務に活用するなど、業務の質向上も可能となったのだという。

今後は、同ツールのさらなる活用をグループ内で推進するとともに、2025年11月より予定する外部販売に向けた準備を進める計画だ。

関連記事:生成AIで無駄な会議をなくす?議事録にAI活用し「生産的な議論と問題解決の場」へと変革するヒントを紹介

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録