TOP >
メタバース > ソフトバンクがフジロックで5Gプレサービスを提供、VR空間でライブ映像の視聴等を実現
ソフトバンク株式会社は、2019年7月26日から28日に新潟県湯沢町の苗場スキー場で開催される野外ロック・フェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL’19」(以下、フジロック)で、一般客が体験できる5Gのプレサービスを提供する。なお、5G端末はシャープ株式会社、ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社が提供している。
同サービスでは、5Gネットワークを通してフジロック会場内の「OASIS」エリアに出展するソフトバンクブースにあるVRヘッドセットを装着することで、フジロックのYouTube公式チャネルがライブ配信する映像を視聴できる。また、フジロックの会場をCGで再現したVR空間にアバターとして入場でき、VR空間内のスクリーンに映し出されるライブ映像をアバターを通して客同士で会話できるという。
さらに、フジロックの情報をそろえたアプリを2つ提供する。詳細は以下の通り。
- 「FUJI ROCK ’19 by SoftBank 5G」(2019年7月2日から提供開始)
5Gネットワークを活用し、各会場の混雑情報を配信する無料アプリである。各エリア(「GREEN STAGE」「WHITE STAGE」「RED MARQUEE」「OASIS」)に設置した合計8台のカメラで撮影した会場の模様が、5Gネットワークを通して1~5分ごとに配信され、来場者は各エリアの最新の混雑状況を確認できる。その他、アーティスト情報やタイムテーブル、会場マップなどが確認できる。
- 「FUJI ROCK 5G EXP by SoftBank」(2019年7月下旬から提供開始)
CGで再現したフジロックの会場を歩き回ることができる無料アプリで、5Gネットワークを通して届けられる画像を基に解析された会場の様子が3D空間に再現され、フジロックの雰囲気を楽しむことができるという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。
また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。
そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。
- DXに関する最新ニュース
- 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
- 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
- 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ
など、多岐にわたるテーマが配信されております。
また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。
無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。
ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。
無料メルマガ会員登録
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。
DX実践ノウハウ解説
BPMSで、業務改善にとどまらない、業務改革を行う方法
DX実践講座
業務プロセス改善のDXで使う「ECRS」とは、具体例や使い方を解説
業務改善のためのDX、5つの基本ステップ
DX人材の6つの役割と必要なスキル
DXを加速する、アジャイル型組織とは
攻めのDX、守りのDX
DX戦略を作るのに必須となる、5つのビジネスフレームワーク
DX時代の正しい事例の読み解き方(事例マニアはNG)
DXトレンド解説
オプティム、IT問い合わせ対応を削減する「社内ITサポート用AIチャットエージェント」をMDM・PC管理サービスに追加
RAG技術で生産性を向上させるGoogleのAI「NotebookLM」とは?活用法や企業での活用事例も紹介
クレステック、AIチャットボットでカスタマーサポートを効率化するサービスを提供
キンドリル、専用クラウドで「エージェンティックAI」を安全に導入できるフレームワークを提供
ビジョン、生成AIを活用した外観検査自動化システムを導入し検査作業効率化と品質向上を実現
アルティウスリンク、顧客の声を全文収集・分析する生成AIサービスを提供
DNP、非構造化データも生成AIに取り込みチャットボットとして利活用できるサービスを提供
Azit、生成AI活用で導入ハードルを下げた需給予測プラットフォーム「ForecastX」を提供
Nishika、AI議事録作成サービスに既存議事録からテンプレートを自動生成する機能を追加し生産性を向上
生成AIで無駄な会議をなくす?議事録にAI活用し「生産的な議論と問題解決の場」へと変革するヒントを紹介