第1回 夜のワークショップ  ーSession3:生活者の「兆し」から魅力的な未来を見出す

IoTNEWS生活環境創造室では、「未来のあたりまえ」を生み出すべく、様々なB2C企業とのワークショップを実施している。

「第1回 夜のワークショップ」では、その番外編として、様々な企業の新規事業推進部門や、デジタル化推進部門など、20名の方と、電通の刺激的プランナー4名、IoTNEWS生活環境創造室4名を加えた、合計28名が夜な夜な集まり、全4回のセッションに取り組んでいく。

本レポートはその第3回目、「Session3:生活者の「兆し」から魅力的な未来を見出す」編だ。
(グラフィックレコーディングは、アートディレクター 佐藤恵美子氏)

生活環境創造室 WELL BEING CYCLE

前回:第1回 夜のワークショップ ーSession2はこちら

IoTNEWS生活環境創造室主催の「第1回 夜のワークショップ Session3」を9/2に実施した。

Session2ではどんな人が、どんなシーンで、どんな「めんどくさい」ことを抱えているのか、その「めんどくさい」ことの多くは仕方ないと諦めていることをワークショップ参加者が認識した。「めんどくさい」と感じる生活行動のPainを解決するために、Painの本質を見出すところまでを整理した。

そして、宿題として、Painの本質をどんなアイデアで解決すると良いのか、そしてそのアイデアで当該シーンの生活行動がどのように変化するのかを、個々のプロセスに分けて整理する作業に取り組んだ。

Before→Afterのプロセスを可視化

第1回 夜のワークショップ  ーSession3:生活者の「兆し」から魅力的な未来を見出す

まずはPainが発生するシーンと、BeforeとAfterの行動を言語化する。

1つ具体的な例を紹介すると、「ランチのお弁当選びで揚げ物のカリカリ度合いに拘りたい時」というシーンにおいて、Beforeは「どれが揚げたて、カリカリかわからず悩む、時間がかかる、そして失敗した時にショックが大きい」という状況だ。

このPainに対して、事前にモバイル注文し、受取に行く時間にお弁当が出来上がるようにすることでAfterは「いつでもカリカリ」となる。

Aチームではお弁当を買うときのPainの他、メンバー共通の課題として、最近話題のQR決済利用時のPainについて議論が広がっていた。

店頭において決済手段が多すぎることや、それぞれのキャンペーンのことを決済直前に気になってしまうため、スムーズな支払どころかむしろ支払に時間がかかるようになっている。

また、「後で別の方法で払うべきだったのでは?」というもやもやが残ることなど、多くのペインが挙げられていた。

そこで、これからは「勝手に最適な支払い手段で支払ってくれる状態」になるとし、Before→Afterのプロセスを可視化した。

このプロセス可視化のポイントは、ベネフィットが明らかであっても、プロセス負荷が増えている場合、人はその行動を選ばないという前提があるため、本当にそのアイデアとAfterの行動が世の中における一般的な行動になるのかを事前に検証するためのものでもある。

第1回 夜のワークショップ  ーSession3:生活者の「兆し」から魅力的な未来を見出す
セッションで作成したBeforeの行動プロセスシートとAfterの行動プロセスシート

上記のBeforeとAfterのプロセスシートを比較すると一目瞭然で、Afterの方が行動プロセスが圧倒的に少ない。

つまり、行動負荷が減り、スムーズに目的が達成できるようになっている。

テクノロジー活用が当たり前になる時代に、人々の新しい習慣的な行動を生み出すためには、目的達成のためにどれだけ余計なプロセスを省くことができるかが重要だ。

一方、BeforeとAfterで行動プロセスの削減が顕著でない場合は、なかなか新しい行動は浸透していかない。

つまり提供するサービスがきちんと生活に浸透してくかどうかを、生活者の行動プロセス変化から事前に検証するという考え方だ。

新しい生活行動によって見えてくる理想の社会を言語化

第1回 夜のワークショップ  ーSession3:生活者の「兆し」から魅力的な未来を見出す
Before→Afterのプロセス整理は、複数のテーマで行い、Afterの行動が一般化した際に、どのような社会になるのかを各グループで議論。

単純に生活行動が効率化されるだけではなく、構築したい魅力的な社会を明らかにすることがセッションのゴールであるため、新しい生活行動によって見えてくる理想の社会を言語化した。

Bチームの不安ゼロ(安心マシマシ)社会は、まさにこれからのテクノロジー価値を指し示すものでもある。

例えばセキュリティソリューションは手間をかけることで、セキュリティレベルが上がるということが一般的だった。

しかしこれからは、セキュリティレベルを向上させつつ、手間を省くようなことも可能となる。

生体認証などもその要素の一つだ。その場に行かなければ状況がわからなかった時代から、リモートカメラ等で、移動せずに離れた場所の状況もわかる。

グループ作業の総評

第1回 夜のワークショップ  ーSession3:生活者の「兆し」から魅力的な未来を見出す

IT時代においては、セキュリティレベルを向上させると、手間が増えることが通例であったが、IoT時代においては、プロセスを削減し、セキュリティレベルも向上させることが社会実装できるようにもなるだろう。

そんな未来が見えてきている今、社会に実装していくことを具体的に考え、取り組むことで、より良い生活に繋がるという思いが明らかになっていた。

またビジネスに貢献する考え方が無ければ、サービス提供や環境維持の継続、つまりサステナビリティに繋がらないため、悩まずポジポジ社会となった結果、フードロスが減ることに繋がるとエコシステムとしても理想的という議論も出ていた。

早くも次回の第4回で最終回。

ミミクリデザイン、オリジナルの意味開発メソッドで、これまで考えたことの生活者や社会への意味を明らかにする。

次回、Session4につづく

前回:第1回 夜のワークショップ ーSession2はこちら
前々回:第1回 夜のワークショップ ーSession1はこちら

生活環境創造室 WELL BEING CYCLE

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録