IIJが5G SA方式対応のeSIMを開発、フルMVNO・ローカル5Gサービスに必要となる要素技術を確立

現在利用が始まっているキャリアの5Gサービスは、NSA(Non-Standalone/ノンスタンドアローン)と呼ばれる方式で、4Gのコアネットワーク基盤に5Gの基地局を追加したシステムで構築されている。

モバイル通信で今後主流となる5Gの通信方式「5G SA(Standalone/スタンドアローン)方式」では、5Gの基地局とは別に4Gの基地局も運用している必要があり設備の二重投資となることから、特にローカル5Gのような利用者自身が基地局を整備して利用する自営網では導入が困難となっている。

株式会社インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)では、2018年3月よりフルMVNO(※1)としてサービスを展開しており、その一環として2019年7月よりeSIM対応のデータ通信サービスを提供している。現在、ローカル5G(※2)での活用を見据え、5G SA方式に対応したコアネットワークの技術開発・実証を進めている。

そしてこのほど、IIJは5G SA方式に対応したeSIMを開発し、動作検証を完了した。

具体的には、GSMA(※3)標準のeSIMに、3GPP(※4)で規格化された5G SA対応の機能を追加したeUICC(※5)プロファイルを搭載のうえ、市販の5G SA対応スマートフォンにダウンロードし、試験用の5G SA基地局、5G SAコアネットワークで動作検証を行い、通信が可能となることを確認した。

これまでIIJはフルMVNOとして、他社に先駆けて市場に5G SA対応SIMを提供するため、SIMカードベンダーであるG+D Mobile Securityとともに開発を進めており、今回のeSIM開発では5G SAで標準化された新しい規格への対応として、SIMカードに保存されている加入者識別情報(SUPI:Subscription Permanent Identifier)を暗号化したSUCI(Subscription Concealed Identifier)を導入することで、セキュリティの強化を図る。

今後IIJは、5GフルMVNO、ローカル5Gサービス並びにそれらをベースとしたIoTサービス提供などに向けて、引き続き準備を進めるとともに、プラスチックカード型のSIMについても、今後5G SA対応を推進していくとした。
IIJが5G SA方式対応のeSIMを開発、フルMVNO・ローカル5Gサービスに必要となる要素技術を確立

※1 フルMVNO:4G/5G NSAにおける「フルMVNO」基盤、および5G SAにおいて今後検討される同様の機能を有する基盤。
※2 ローカル5G:携帯電話会社が全国に整備する5G網(公衆網)とは異なり、地域の企業や自治体等、利用者自身が基地局を整備し利用する5G網(自営網)。
※3 GSMA(GSM Association):世界最大の移動体通信事業者の業界団体。750を超える通信事業者と400を超える端末・通信機器メーカーが参加している。
※4 3GPP(3rd Generation Partnership Project):1998年に第3世代移動体通信の標準仕様策定を目的として設立されたプロジェクトで、欧州, 米国, 日本, 韓国, 中国, インドの標準化団体で構成されている。
※5 eUICC:リモート・プロビジョニング(遠隔からの書き換え)機能を有し、主にデバイスに組み込まれて(embedded)提供されるSIMカード。複数の通信プロファイルを格納できる。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録