ソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォーム株式会社(以下、SNCSP)は本日、ウェブブラウザからモニタリングできる「AI監視カメラシステム」を、MEEQデータプラットフォーム上にプロトタイプ実装したことを発表した。これにより、通常数百kbps〜数Mbpsの通信速度が必要なネットワーク監視カメラの映像から、エッジAIでリアルタイムに対象を3次元情報化し、数十~数百kbpsの超低ビットレート通信でクラウド上に高圧縮転送する。
なお、システムの開発はSREホールディングス株式会社(以下、SRE HD)およびSRE AI Partners株式会社(以下、SRE AIP)と共同で行っている。
「AI監視カメラシステム」は、2021年6月に発表された、特に物流分野における監視カメラ画像をAIでリアルタイムに分析するモニタリングソリューションのプロトタイプを基に、機能強化・拡充したものだ。
新たに、MEEQデータプラットフォームを活用したシステム構築と、3Dマップ可視化ウェブサービス、3Dマップ伝送のための圧縮技術が開発された。
また、独自に開発された3Dマップ伝送のための圧縮技術により、3Dマップを圧縮。小さい帯域幅で、モバイルネットワークを通してMEEQデータPF上に3Dマップを伝送する高圧縮ボクセル伝送技術が搭載されている。
3Dマップデータは、「MEEQデータプラットフォーム IoTストレージ」に蓄積され、クラウド上に実装されたウェブサービスを経由して、ウェブブラウザから任意の時間の監視対象の状態を確認することができる。

「AI監視カメラシステム」を使うことで、通信コストを抑えたネットワークカメラの活用に加え、メタ情報を利用した監視も可能だ。3Dマップはボクセル化して転送・蓄積されるため、副次的な効果として対象画像のプライバシーや秘密性を保ったままネットワークカメラを運用することができる。
今後「AI監視カメラシステム」は、物流施設や病院、工場などの不動産施設のモニタリングに加え、介護施設や在宅介護における見守りなど、様々な用途への活用が想定されている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。