KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社は、2017年7月31日より、豊かなライフスタイルをIoTでサポートする「au HOME」を提供開始する。
また、セコム株式会社との連携により、「au HOME」のオプションサービスとして「セコム駆けつけサービス (ココセコム for au HOME)」の提供も同時に開始する。
「au HOME」は、スマートフォンとセンサーやネットワークカメラなどの「au HOMEデバイス」を活用し、外出先でも家族や自宅の状況把握や、自宅にいる家族とのコミュニケーションなどがおこなえるサービス。
本サービスは、「auひかり」をご利用のユーザー向けに、基本利用料を月額490円 (税抜) で提供。基本利用料に加え、「au HOMEデバイス」を購入することで、自宅で手軽に始められる。専用アプリケーション「au HOMEアプリ」を活用し、外出先からでも自宅の鍵・窓の開閉状況や、家族・ペットの状況などを確認することができる。
さらに、自宅付近の状況に心配なことがある場合などに、契約者からの要請にもとづき、セコムの対処員が自宅まで同行し安全確保に努める「セコム駆けつけサービス (ココセコム for au HOME)」も利用することができる。
2017年11月以降、「auひかり」以外のインターネットサービス、かつ、auスマートフォンを利用のユーザーにも対象を拡大するほか、今後、「au HOME」サービスの開発を推進し、利用者のあんしんな生活や、音声技術などを活用した便利な生活をサポートしていくとのこと。
なお、2017年7月31日より、訪問設置サポートの「初回割引キャンペーン」を実施。初期設定やデバイスの設置、動作確認のサポートを、初回は「5,000円」で利用できる。
1. サービス概要
「au HOME」は、「あんしん、べんり、たのしい」をコンセプトに、基本利用料を月額490円とし、「au HOMEデバイス」を購入することで、気軽に楽しめるIoTサービス。
センサーやネットワークカメラなどの「au HOMEデバイス」を活用し、外出先でも「au HOMEアプリ」から、ドアの鍵・窓の開閉状況を確認できる「あんしん」、自宅にいる家族・ペットと外出先からコミュニケーションできる「たのしさ」、「au HOMEアプリ」で一元的に管理できる「べんり」を提供。
さらに、「au HOME」には、要請にもとづきセコムの対処員がユーザーの安全確保に努める「セコム駆けつけサービス (ココセコム for au HOME)」 も利用できるため、心配事があった際にも安心。
2. 対象
「auひかり」を利用のユーザー
沖縄県については、沖縄セルラー電話が提供する光ファイバーサービス「auひかり ちゅら」をご利用のユーザー。
2017年11月以降、「auひかり」以外のインターネットサービス、かつ、auスマートフォンを利用のユーザーにも対象を拡大する予定。
3. 提供開始時期
2017年7月31日(au取扱店でお申込みできるのは、2017年8月1日から)
4. 料金
●「au HOME」基本プラン (「au HOMEデバイス」を用途に応じて選ぶ場合)
<「au HOMEデバイス」について>
商品名 | 提供開始時期 | 機器代金 | 利用シーン |
---|---|---|---|
開閉センサー 01 | 2017年7月31日 | 3,000円 | 窓の開閉状況や開閉履歴がアプリからわかる |
マルチセンサー 01 | 3,800円 | 窓の開閉状況、温度・湿度・照度、および履歴がアプリからわかる | |
マルチセンサー 02 | 5,300円 | 人、ペットが動いた状況や、温度・湿度・照度、および履歴がアプリからわかる | |
鍵 開閉状況センサー 01 | 8,800円 | 鍵の開閉状態、開閉履歴がアプリからわかる | |
ネットワークカメラ 01 | 10,800円 | 外出先でも自宅の中がアプリから確認でき、会話も出来る | |
おすすめセット (ネットワークカメラ 01、 マルチセンサー 01) |
11,760円 |
【2017年秋以降提供予定の「au HOMEデバイス」】
商品名 | 利用シーン |
---|---|
スマートプラグ | コンセントとプラグの間に挟むことで利用電力量がアプリでわかる |
赤外線リモコン | 自宅の赤外線機器 (エアコン、照明、TVなど) のON/OFFがアプリからできる |
無料メルマガ会員に登録しませんか?
1975年生まれ。株式会社アールジーン 取締役 / チーフコンサルタント。おサイフケータイの登場より数々のおサイフケータイのサービスの立ち上げに携わる。2005年に株式会社アールジーンを創業後は、AIを活用した医療関連サービス、BtoBtoC向け人工知能エンジン事業、事業会社のDXに関する事業立ち上げ支援やアドバイス、既存事業の業務プロセスを可視化、DXを支援するコンサルテーションを行っている。