スマートホームはハブ化の流れへ ーCES2018レポート4
ラスベガスで開催されているCESレポートの第四弾は、スマートホームの潮流についてだ。 毎年CESを訪問していると、年ごとの流れがある。スマートホームについて言えば、2年前の2016年は、どのネットワーク・アライアンスに入 … Read more
ラスベガスで開催されているCESレポートの第四弾は、スマートホームの潮流についてだ。 毎年CESを訪問していると、年ごとの流れがある。スマートホームについて言えば、2年前の2016年は、どのネットワーク・アライアンスに入 … Read more
ラスベガスで開催されているCES2018レポートの第三弾は、HUEAWEI コンシューマビジネスグループ Richard Yu氏のキーノートセッションレポートだ。 HUAWEIは、昨年時点ですでに新しいスマートフォンであ … Read more
CES2018がラスベガスで開幕した。その基調講演で、フォードモーターのCEO、Jim Hackettが登壇し、モビリティの未来について述べた。 ディスラプティブ(disruptive technology)という言葉が … Read more
この記事は、先日行われたIoTパートナーコミュニティフォーラムでの小泉の公演に加筆修正しました。 新年あけましておめでとうございます。2018年が始まりました。今年もIoTNEWSを宜しくお願いします。 数年前まではIo … Read more
2017年1月のCESを皮切りに、ほぼ毎月のように様々な国と地域を訪問した。 通常、展示会に行く目的としては、「新しいネタ」を探すために行く場合が多いと思うが、私の場合は毎年参加することで、昨年までと比較を行い、大きな流 … Read more
先週12月13日から15日にかけて行われた第2回 住宅・都市イノベーション総合展を訪れた。 今回の印象として利便性や快適性を目指すスマートホームより、ZEB/ZEHゼロエネルギーやエネルギー管理、ビルの一元化やセキュリテ … Read more
地方でのスマートシティの取り組みが盛んだ。経済産業省も「地方版IoT推進ラボ」なるものを打ち出していている。 地域におけるIoTプロジェクト創出のための取組を選定するのだが、8月にも広報やメンター派遣といった支援をする代 … Read more
12月13日、ヒルトン東京お台場で行われた米技術会社NVIDIA(エヌビディア)の「GTC Japan 2017」 イベントにて同社の創業者兼CEO Jensen Huangが基調講演を行い、新製品やビジョンを紹介し、同 … Read more
2017年10月、GEの会長イメルト氏が辞任を前倒しにすると発表した。すでに、2017年末には退任することが発表されていたが、これを前倒しにして、新CEO体制を早期に立ち上げるという判断だと報じられている。 GEというと … Read more
株式会社ウフルが事務局を務めるIoTビジネスを創出するビジネスコミュニティ「IoTパートナーコミュニティ」は、2016年7月に17社からスタートし、現在では50社を超える企業が参画し、10のワーキンググループで、日々活動 … Read more