ローム、地震検知が可能な感震センサモジュール「BW9577」を開発
ローム株式会社は、地震検知機能が必要とされる分電盤や家電、給湯器など向けに、3軸加速度センサで計測した地震波で地震レベルを判断し、検出信号を出力する最小・高精度な感震センサモジュール「BW9577」を開発した。8月からサ … Read more
ローム株式会社は、地震検知機能が必要とされる分電盤や家電、給湯器など向けに、3軸加速度センサで計測した地震波で地震レベルを判断し、検出信号を出力する最小・高精度な感震センサモジュール「BW9577」を開発した。8月からサ … Read more
【概要】 ■2016年第4四半期のウェアラブルデバイス出荷台数は前年同期比16.9%増の3,390万台 ■2016年通年の出荷台数は前年比25%増の1億240万台 ■フィットネス・ヘルスケア分野にフォーカスすることで、プ … Read more
日本電気株式会社(以下、NEC)は、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)と共同で、沖縄プロ野球キャンプの放送映像(注1)を用いて、映像伝送装置や映像カメラなどのIoT端末に紐づいた属性情報やネットワークの通信(ト … Read more
日本電気株式会社(以下、NEC)は、福島県会津若松市におけるスマートシティへの取り組みである「スマートシティ会津若松」(注1)の支援を強化するため、同事業の開発拠点「会津イノベーションセンター」を2017年4月に開設する … Read more
国立大学法人 京都大学 大学院情報学研究科の原田博司教授の研究グループと東京ガス株式会社はスマートメーター用無線通信規格の一つである「米国電気電子学会(IEEE)」 802.15.4e RIT(Receiver Init … Read more
NVIDIAとMicrosoftは、AIクラウドコンピューティングを推進する、新しいハイパースケールGPUアクセラレーターの詳細な設計を発表した。ハイパースケールデータセンターに迅速で柔軟なAIへの経路を提供する、新しい … Read more
ルネサス エレクトロニクス株式会社(以下、ルネサス)は、新しい産業ネットワーク用通信プロセッサ「RZ/Nシリーズ」3品種を開発した。日本国内では本年8月(注1)より順次サンプル、ソリューションキットの出荷が開始する。 新 … Read more
5Gオートモーティブ・アソシエーション(5GAA)と欧州自動車通信連合(EATA)は、スペイン・バルセロナで開催されたMobile World Congress (MWC) 2017において、コネクテッド・カーや自動運転 … Read more
株式会社豆蔵ホールディングスの事業会社である株式会社豆蔵は、国立大学法人東京農工大学との共同研究により産業用ロボットアームの開発期間を短縮するための設計手法の実用化にいたった。 一般的に産業用ロボットアームの新規開発では … Read more
理化学研究所(理研)は、株式会社東芝、日本電気株式会社(NEC)、富士通株式会社と4月1日に革新知能統合研究センター(理研AIP)に連携センターをそれぞれ開設することを、3月9日に決定した。理研AIPにおける人工知能分野 … Read more