要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

NTTドコモ、「5G総合実証試験」を実施

NTTドコモ、「5G総合実証試験」を実施

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)では、昨年度に引き続き、総務省の令和元年度5G総合実証試験の取り組みとして、2019年10月から2020年3月の期間、5Gを活用した12の実証試験と超高速移動環境における電波伝搬特性の … Read more

日立ソリューションズ・テクノロジー、エッジコンピューティングを実現する 「IoTデバイス開発ソリューション」を提供開始

日立ソリューションズ・テクノロジー、エッジコンピューティングを実現する 「IoTデバイス開発ソリューション」を提供開始

IoT環境下では、ネットワーク負荷の低減やクラウドサーバに集中する処理の分散を可能とするエッジコンピューティングが重要になっている。エッジコンピューティングを実現するためには、センサ、機器情報などのデータ処理やサーバへの … Read more

ミツフジと前田建設、ウェアラブル機器からの心拍情報で暑熱環境のリスクを可視化する技術を開発

ミツフジと前田建設、ウェアラブル機器からの心拍情報で暑熱環境のリスクを可視化する技術を開発

暑熱ストレスが問題視される近年では、予防と対策へのニーズが高まっており、高温多湿の過酷な環境下で働く従業員の見守りやスポーツ中の暑熱対策が重要な社会課題となっている。 そこで、ミツフジ株式会社と前田建設工業株式会社は、暑 … Read more