要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

ソフトバンク、新卒採用選考でIBM Watsonを活用

ソフトバンク、新卒採用選考でIBM Watsonを活用

ソフトバンク株式会社は、応募者をより客観的に、また適正に評価することを目的に、本日5月29日より新卒採用選考のエントリーシート(※)評価にIBM Watson日本語版を活用すると発表した。 過去のデータを学習させたIBM … Read more

ハードウェアがわかる人間がいないとIoTは進まない -ウフル インタビュー

[開発メンバー募集!] エッジとクラウドを包含するIoTプラットフォームと、ウフルの戦略 -ウフル 竹之下氏、勝氏インタビュー

昨今、IoTを軸に人材の流動性が求められている中、株式会社ウフルには各界で活躍する人材が次々とジョインしている。 また、IoTが加速していく中で、現在は、クラウドをつなぐだけにとどまらないenebularのポジショニング … Read more

三菱電機、AI技術ブランド「Maisart」展開開始

三菱電機、AI技術ブランド「Maisart」展開開始

三菱電機株式会社は、「コンパクトな人工知能(AI)」をはじめとする同社のAI基盤技術および応用技術などをAI技術ブランド「Maisart(マイサート)」として展開開始した。独自のAI技術を同社の製品に順次搭載することで、 … Read more

NTT西日本、LoRaWAN(クラスB)の実現性を確認

NTT西日本、LoRaWAN(クラスB)の実現性を確認

西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)は、LPWAネットワークの技術・活用シーン創出と事業開発の一環として、LoRaWAN(※1)において「クラスB(※2)」に対応した環境を構築し、実証実験(※3)においてクラスB … Read more