Cellidと東京都港湾局、3Dモデル化と三次元画像位置の自動整理技術の実証実験を実施

東京都港湾局では、港湾施設の外観・形状等を確認したい場合、写真や動画に映っていない所の確認は、必要のたびに現場に行って確認している状況であった。

こうした中、Cellid株式会社は、東京都が実施する現場対話型スタートアップ協働プロジェクトに採択され、東京港内施設の3Dモデル化と、点検写真の三次元位置情報を取得する技術の実証実験を実施した。

この実証実験では、Cellidが開発しているWebシステム「Model Builder」を使い、作成した3Dモデル上に、iPhoneなどの一般的なカメラで撮影した写真をアップロードすることで、GPS情報を用いずに写真の位置やアングルなど、三次元の位置情報を特定した。その結果、技術的に90%の成功率を持って確認することができた。

Cellidと東京都港湾局、3Dモデル化と三次元画像位置の自動整理技術の実証実験を実施
画像位置を判定した画像例 (辰巳水門)

Cellidは、東京都港湾局との取り組みを通して得られた実績をもとに「画像位置判定機能」をより発展させ、GPSなど地理座標系への対応などの改善を進めるとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録