LGは、伸びるスマホとクリーンナップデバイス ーCES2021レポート3
オンラインで開催されているCES2021レポートの第三弾はLGだ。 冒頭、にゅーっと伸びるスマホの中で、SVPのJin-hong Kim氏が挨拶をする、オンラインならではのインパクトのある映像からスタートした。 以前から … Read more
オンラインで開催されているCES2021レポートの第三弾はLGだ。 冒頭、にゅーっと伸びるスマホの中で、SVPのJin-hong Kim氏が挨拶をする、オンラインならではのインパクトのある映像からスタートした。 以前から … Read more
オンラインで開催されているCES2021。次のレポートはサムスンだ。 Better Normal for allというテーマで打ち出された今回の発表。コロナ禍でこれまで以上に在宅を意識する中、家電など生活に密着した物を届 … Read more
今年はコロナ禍ということもあり、CESはオンライン配信されている。 ソニーの発表から取り上げる。 動画で見たい方はこちらをどうぞ。 ドローンとEV まず、なんといってもドローンだ。Airpeakと名付けられたドローン、そ … Read more
株式会社KYOSOによるIoTワンストップサービス「IoT.kyoto」は、パナソニックが提供するVieurekaというプラットフォームを活用した、オフィスのドアの解錠を手軽に行うことができるソリューションを発表した。 … Read more
広島県は、2018年に開始したAI/IoT実証データプラットフォーム「ひろしまサンドボックス」の各実証実験プロジェクトで得たデータまたはメタデータを公開し、データ利用希望者と提供者をマッチングさせる「データカタログサイト … Read more
滋賀大学 データサイエンス学部 教授 河本薫氏は、大阪ガスで培った社会人経験を活かし、自分にしか教えられない授業の構築を行なっている。河本氏は民間企業と共同で教育の場を作り上げ、学生がデータサイエンスをリアルな現場でどの … Read more
3DCADで作った設計図面をもとに、自動見積もり、製造を行うことで、最短即日出荷が可能となるオンデマンド製造を実現する、ミスミのmeviy。 以前のIoTNEWSのインタビューでも、細かくできることを解説している。 ミス … Read more
LIFE DXのコーナーは、IoTNEWS生活環境創造室 室長 吉田健太郎(よしけん)と、IoTNEWS代表の小泉耕二(こいずみ)が、LIFE分野におけるDXについて話し合ってる内容を記録するコーナーです。 コミュニケー … Read more
ソラコムの年次イベントであるSORACOM Discovery 2020は、新型コロナウイルスの影響でオンラインで行われた。 そのレポートの第二弾は、新機能となる「サブスクリプションコンテナ」についてだ。 実際、SORA … Read more
新型コロナウイルスの影響もあり、オンラインで開催されたSORACOM Discovery 2020レポートの第一弾は、ソラコム代表取締役社長の玉川氏と、KDDI代表取締役社長の高橋氏の対談だ。 2017年にKDDIグルー … Read more