「既読スルー」よりひどい仕打ち?「未読スルー」

LIFE DXのコーナーは、IoTNEWS生活環境創造室 室長 吉田健太郎(よしけん)と、IoTNEWS代表の小泉耕二(こいずみ)が、LIFE分野におけるDXについて話し合ってる内容を記録するコーナーです。

コミュニケーションの手段といえば、15年くらい前であれば、通信キャリアのドメインからのメールが多く、企業もメールアドレスを一所懸命集めて、メールマーケティングに勤しんだものだ。

「ドメイン着信拒否」という馴染みのない言葉が一般化して、単なるテキストメールから発展して「デコレーションメール」と呼ばれる、いわゆるHTMLメールが流行していた。

しかし、現在ではすっかりLINEなどのメッセンジャーサービスが主流となり、初めて会った人と電話番号やメールアドレスを交換することもなくなった。

しかし、数年前から「LINE疲れ」ともいうべき現象が起き始めているという。

よしけん
よしけん
生活者調査を長らくやってるんだけど、数年前から「LINE疲れ」という現象が起きてるんだよね。
既読確認されると、面倒ですよね。既読スルーとかできない性格だと、余計辛い。
こいずみ
こいずみ
よしけん
よしけん
学校なんかだと、同じクラスでグループが無茶苦茶たくさんできちゃってて、未読だらけになるから、結局読んでないなんてことも起きてるんだよね。
もはや、グループトークはスパムですな。そういう人は、どうするのですか?
こいずみ
こいずみ
よしけん
よしけん
instagramで友達とやりとりするっていわれているけど、それ以外でもTwitterでグループ作って、いらなくなったらアカウントごと捨てるとかするらしいよ。
スマホ時代になって、電話をかけるのも、メールをするのも、チャットをするのも、どれもアプリでワンプッシュになったから、アプリとして移り変われる時代になったのかもしれないですね。
こいずみ
こいずみ

 

「グループトークが面倒になった」「メッセージが多すぎて読みきれない」「既読確認されてしまう」「繋がりたたくない人とも繋がらざるを得ない」などの状況によって、いわゆる「LINE疲れ」が起きているわけだ。LINE疲れを起こした人が、instagramやTwitterとアプリケーションを変えたところで似たような状況は早晩くるだろう。

本当に「読んで欲しいこと」や、「伝えたいこと」があったとしても、受け取り側にしてみれば、山ほどくるメッセージのうちの一つとして埋もれている可能性もある。

そうすると、全く誰のメッセージも見ないわけではないわけなので、メッセージのやりとりを行う相手との関係性を良好にしておくことが、これまで以上に重要になる。自分にとって、都合の良い時だけ気軽に連絡している、といった使い方をしている人も注意が必要だ。

こういった現状を見ると、企業が顧客(もしくは見込み顧客)のアカウントを入手して、メッセージを送る場合も、こういった点に注意をしないと「既読スルー」どころか、視界にも入らず未読のままとなる運命が待っている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録