IoTのイマジネーションを高める CES2016レポート
CES2016において、Sands Expoという会場の1Fには様々な国からスタートアップが集結し、いろんなモノを展示していた。これまで見たモノの焼き直しから、見たこともないモノ、何回見ても新しいと感じるモノなど、様々だ … Read more
CES2016において、Sands Expoという会場の1Fには様々な国からスタートアップが集結し、いろんなモノを展示していた。これまで見たモノの焼き直しから、見たこともないモノ、何回見ても新しいと感じるモノなど、様々だ … Read more
SORACOM Conference 2016 “Connected.”は、株式会社ソラコムが提供する IoT プラットフォーム SORACOM に関する最新の技術情報や活用事例をお届けする年次のカンファレンスだ。 基調 … Read more
CES2016でcerevoより、新しいプロジェクター搭載のホームロボット”Tipron”が発表された。取材時に、CEOの岩佐氏、Engineering VPの伊藤氏の談話もいただいた。 Tipr … Read more
CES2016では、スポーツ関連のモノも展示されていた。ウェアラブルはこのようにどんどん用途別に派生していく方向にあると言える。 バスケットボールをセンシング ”ShotTracker” バスケッ … Read more
FitbitとMisfitは米国ウェアラブルデバイスにおける二強だ。2016年のCESでどういう方向性が示されるかをリサーチした。 Fitbit Fitbitの最新アイテムは、計測できる項目がさらに増えて、腕時計型になっ … Read more
みなさんいかがお過ごしですか?年末年始があったので、今週は2週間分の人気記事を発表します。 なお、細かな解説については、メルマガで行いますのでよかったらこちらをどうぞ。 第10位:オムロンヘルスケア、脳・心血管疾患の発症 … Read more
ウェアラブルデバイスというと、腕時計型やメガネ型が2年前くらいに大きな話題となった。Google Glassのことを覚えている人は多いだろう。 あれから月日が経ち、2016年のCESでは、ウェアラブルといっても足を計測す … Read more
今回のCESは、日本のスタートアップが多く出展している。特にJETROが展示ブースを構えるエリアにはいくつものロボットが展示されていた。 コミュニケーションと家ナカのハブとなるロボット BOCCO ユカイ工学のBOCCO … Read more
ロボットというと、単一の体にいろんな機能が盛り込まれているというモノを良く見かける。しかし、CES2016で見た、「Patin」と「CellRobot」はいろんなカタチになることで様々な活躍をするのだ。 FLOWER R … Read more
スマートホームといえば、ロック、空調管理、ライト、電源、インターネットカメラが定番だ。 Keenのスマートベントは、室内の空気の流れをスマートにするモノだ。 スマートフォンのアプリで制御するだけでなく、nest(goog … Read more