NECプラットフォームズ、複合的な監視を実現する遠隔監視制御システム「コルソス CSD12」を発売
NECプラットフォームズ株式会社は、上下水道施設をはじめ、工場や商業施設などの設備の稼働状況や故障状況を監視・通報する遠隔監視制御システムの新たな機種「コルソス CSD12」を、2025年7月より販売を開始する。 「コル … Read more
IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。
デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。
また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。
通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。
NECプラットフォームズ株式会社は、上下水道施設をはじめ、工場や商業施設などの設備の稼働状況や故障状況を監視・通報する遠隔監視制御システムの新たな機種「コルソス CSD12」を、2025年7月より販売を開始する。 「コル … Read more
東芝デジタルソリューションズ株式会社は、高頻度かつ大容量のIoTデータやビッグデータ管理に特化したデータベース「GridDB」のクラウドマネージドサービス「GridDB Cloud」の海外向け販売を開始したと発表した。 … Read more
STマイクロエレクトロニクス(以下、ST)は、新しい汎用マイクロプロセッサ「STM32MP23」シリーズを、マス・マーケット向けに提供開始したことを発表した。 同シリーズは、最高125℃までの動作温度範囲と、デュアルAr … Read more
従来のセルラーIoTデバイス開発においては、物理的なSIMカードとその実装スペース(ソケット)、そしてSIMカード自体の調達・管理コストが課題となるケースが少なくなかった。 特に、スペースや消費電力に厳しい制約のあるウェ … Read more
ザインエレクトロニクス株式会社は、設計不要で使用開始できるエッジAIコンピューティングソリューションの提供を開始した。 今回、提供を開始するエッジAIコンピューティングソリューションは、エッジAIコンピュータを核として、 … Read more
株式会社DTSのグループ会社である株式会社東北システムズ・サポート(以下、TSS)は、近距離読み取りに特化したUHF帯RFIDリーダとして、ウェアラブル型の「MR20」およびバーコードスキャン機能搭載のハンディ型「SR1 … Read more
株式会社電通総研は、デジタル証明書の国際標準技術仕様であるOID4VC(OpenID for Verifiable Credentials)に準拠したVC(Verifiable Credentials)ソリューションの開 … Read more
ソニー株式会社は、高い測距性能と、屋外晴天下で10m以上の測距レンジを持つ、小型・軽量なLiDARデプスセンサー「AS-DT1」の商品化を発表した。 「AS-DT1」は、測距方式としてdToF方式を採用しており、照射した … Read more
株式会社ソラコムは、同社が提供するIoTプラットフォーム「SORACOM」における、データ収集・蓄積サービス「SORACOM Harvest Data(ソラコムハーベストデータ)」に、新たに「一括書き込み」機能を追加した … Read more
ミーク株式会社は、同社が提供しているIoT事業者および企業向けのIoT/DXノーコードプラットフォーム「MEEQ(ミーク)」に、サービスカテゴリー「MEEQ APPS」を新設した。 「MEEQ APPS」は、IoTデータ … Read more