[第19回]2016年のスマートホームはどうなるか? CES2016総括編(1)
「IoTをゼロベースで考える」の第19回はCESにみるスマートホームの進化だ。 Intel(インテル)のCEO、BRIAN KRZANICH(ブライアン・クルザニッチ)の基調講演でスタートしたCES2016。Intelが … Read more
単純に家ナカ家電をネットワークに接続しただけでは、価値を生み出すのが難しいスマートホーム。家ナカの生活導線そのものが理解され、何がきっかけになれば行動変容が起きるのか、ということに着目することがここでは重要になる。
スマートホームは、家電製品をはじめとした様々な家ナカのデバイスが接続し合うことで、我々の生活をより快適にするものだ。
接続し合うといっても、単にデバイスだけが接続するのではなく、天気やニュースサービスに代表される、クラウドサービスとも連携することで、生活に溶け込むサービスが実現される。
スマートホームを実現する上で必要な基本と事例を紹介する。
「IoTをゼロベースで考える」の第19回はCESにみるスマートホームの進化だ。 Intel(インテル)のCEO、BRIAN KRZANICH(ブライアン・クルザニッチ)の基調講演でスタートしたCES2016。Intelが … Read more
セコム株式会社は、重要施設等に侵入したドローンを検知する新システム「セコム・ドローン検知システム」を販売開始する。 「セコム・ドローン検知システム」は、セコムが長年培ってきた画像技術やセンシング技術を用い、 … Read more
ソニーは、専用のLEDシーリングライトと、コントロール機能などを持ったマルチファンクションユニットを組み合わせた、マルチファンクションライトを開発した。 マルチファンクションライトをリビングルームや寝室などの天井照明用ソ … Read more
スマートホームといえば、ロック、空調管理、ライト、電源、インターネットカメラが定番だ。 Keenのスマートベントは、室内の空気の流れをスマートにするモノだ。 スマートフォンのアプリで制御するだけでなく、nest(goog … Read more
スマートホームの分野における、ホームハブの覇権争いは激しい。なにせ、このポジションを勝ち取ることは、家ナカIoTの覇権を得ることと等しいからだ。 スピーカー、テレビ、ランプ、セキュリティなど、様々な分野のデバイスをまとめ … Read more
より良いライフスタイルを目指してスマートデバイスを応用した家電を開発するイノベーションカンパニーNetatmo(ネタトモ)は、顔認識技術 搭載の室内セキュリティカメラ 「Welcome(TM)(ウェルカム)」に、以下の3 … Read more
LGのスマートホームは、円筒形のスピーカーがハブとなってデバイスをコントロールする。 様々な通信規格にも対応しているのと、頭の部分にディスプレイがあるところが、Amazon Echoとは異なる。 この円筒形のスピーカーは … Read more
より良いライフスタイルを目指し、スマートデバイスを応用した家電を開発するイノベーションカンパニーNetatmo(ネタトモ)社は、人、車、動物を検知して通知する屋外用防犯カメラ「Presence(TM)(プレゼンス)」を発 … Read more
株式会社Secual(東京都渋谷区、代表取締役 CEO:青柳和洋)は、Secualのサービス構築に必要な活動に資金を充当するとともに、賃貸住宅や民泊など様々なシーンにおける低価格ホームセキュリティサービスの実現に向けた … Read more
ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン株式会社は、HEMS利用世帯(家庭の電力使用量を可視化する機器及びサービスを利用する世帯)の年間の蓄積データ※1を分析し、主要家電の季節ごとの電力使用状況について発表した。 … Read more