要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

ボッシュ、AIでIoT事業を強化

ボッシュ、AIでIoT事業を強化

2016年、ボッシュ・グループは再び増収を達成した。暫定決算報告によると、昨年の売上高は名目で前年比3.5%増の731億ユーロだった。為替調整後の成長率は5.4%。為替変動がマイナスに影響し、売上高を13億ユーロほど押し … Read more

NICT_eyecatch

情報通信研究機構(NICT)、機械学習の導入によって通信・電力インフラに影響を与える太陽フレアの発生予測精度を5割から8割に向上。

 国立研究開発法人情報通信研究機構(以下、NICT)は、電磁波研究所及び先進的音声翻訳研究開発推進センターにおいて、機械学習とビッグデータを用いた予測モデル開発により、宇宙天気予報の精度を格段に上げることに成功した。   … Read more