要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

東芝エネルギーシステムズ、キューブ型自立電源を採用した「省電力無線IoTソリューション」の運用開始

東芝エネルギーシステムズ、キューブ型自立電源を採用した「省電力無線IoTソリューション」の運用開始

これまで、山間部に設置された近隣の雨量観測局から広域での雨量データを入手していたが、特定地域のピンポイントの雨量データの入手はできず、所望の地点の降雨状態を精緻に把握することは困難だった。 東芝エネルギーシステムズ株式会 … Read more

CollaboGateとテセラ・テクノロジー、分散型IDを用いた「分散型IoTプラットフォーム」の構築に向けた実証実験を開始

CollaboGateとテセラ・テクノロジー、分散型IDを用いた「分散型IoTプラットフォーム」の構築に向けた実証実験を開始

新型コロナ感染拡大の防止には「人との接触」を回避することが重要となり、「非接触」は今や消費行動における重要なキーワードとなっている。 「家庭内消費」の増加と、技術やサービスの革新により生み出される「非接触型の家庭外消費」 … Read more