すごいはずの5Gが、なぜパッとしないと言われるのか ーMWCバルセロナ2019レポート7
MWC2019バルセロナが閉幕してしばらく経つ。日本国内ではまだ帯域が決まっていないこともあり、まだ本格的に市場が動き出しているとは言えない状態だ。先日のNTTドコモの発表では9月から始まるプレサービスでも本格サービスを … Read more
MWC2019バルセロナが閉幕してしばらく経つ。日本国内ではまだ帯域が決まっていないこともあり、まだ本格的に市場が動き出しているとは言えない状態だ。先日のNTTドコモの発表では9月から始まるプレサービスでも本格サービスを … Read more
ヘッドマウントディスプレイから始まり、VUZIXは約20年スマートグラスの研究を続けてきた企業だ。 最近ではCESやMWCの常連になりつつある企業だが、VUZIXのスマートグラスは趣味のガジェットではなく、個々の産業にお … Read more
昨年は、5Gの多様なユースケースを中心に展示していたエリクソンのブース。今年はLTEがメインストリームとなっている現在と、5Gが中心となる今後の変化を展示していた。 既に5Gの商用サービスが始まっている国も出てきていて、 … Read more
マイクロソフトは、MWC2019バルセロナでHoloLens2を発表した。 話題性もあるからか、ブースでは体験行列ができていた。ブースでは、医療、工場など複数のシーンでの体験が提供されていて、HoloLens2の汎用性が … Read more
ブース取材時に写真撮影が許可されなかったため、文書のみの記事となっています 昨年、クラウドネイティブな通信環境の構築や、End-to-endでの柔軟でインテリジェントなネットワーク環境の提供が可能となることを展示していた … Read more
現在、アメリカをはじめ、いくつかの国で5Gがスタートしているが、今年は韓国や中国などでも5Gがローンチされる見込みで、5Gに対応したスマホが次々と発売されることが明らかになっている。 5G対応SoCは1チップ化へ向かう … Read more
今年も、バルセロナでMWC(Mobile World Congress)が開催されている。 MWCは通信業界のイベントで、主に通信キャリアに向けた基地局などの通信機器の展示と、スマートフォンなどの端末側の展示で構成されて … Read more
5Gの3つの特徴と最適化するネットワークスライシング 2018年6月に5Gの初期仕様が全て策定され、各国で5Gローンチの準備が着々と進んでいる。5Gはこれまでの世代進化と異なり、スマホなどのハンドセットのイノベーションよ … Read more
上海で開催されているMWC上海2018の、チャイナモバイルのブースでは、中国全土でNB-IoTを実現しているという展示をしていた。 説明員によると、今年からサービスを開始しており、フィットネストラッカーや、スマートロック … Read more
私は、CES同様、MWCも8年連続視察している。 CES2015でSamsungが「IoT時代の幕開け」を宣言して以来、個人的にはCESを「表」、MWCを「裏」という視点で分析している。 表と裏というと少し語弊があるかも … Read more