5Gにおけるネットワークスライシングの魅力 -MWC上海2018レポート2

5Gの3つの特徴と最適化するネットワークスライシング

2018年6月に5Gの初期仕様が全て策定され、各国で5Gローンチの準備が着々と進んでいる。5Gはこれまでの世代進化と異なり、スマホなどのハンドセットのイノベーションよりもIoT市場からの期待の方が大きい。その要因は、5Gで実現される通信の特徴にある。

5Gの特徴は大きく3つに分類される。1つ目は高速大容量通信(eMBB)であり、最大10~20Gbpsの高速通信の実現だ。現状、光回線でも100-200Mbpsの契約が大半なのだが、その10倍の速度を目指しているということになる。2つ目は、超大量端末接続(mMTC)で、大量に増えることが予想されているIoTデバイスが安定した通信を可能とする進化だ。現状でも都心部では、スマホだけでも混雑して繋がりにくくなることがあるように、既に通信のキャパシティが限界に近いエリアも多い。そこに新たなIoTデバイスが急増すると、安定した通信の提供できなくなるため、収容力を大幅に拡大する必要があるということだ。

この超大量端末接続(mMTC)には、この中には低消費電力の項目も含まれているので、通信頻度やデータ通信容量が少ないデバイスの増加を考慮していることも推察される。3つ目が超高信頼・低遅延通信(URLLC)で少ないデータ量であれば、遅延も欠損も無く送信できるというものだ。この特徴は、遅延による事故が致命的となる遠隔制御や自動運転車などで必須とされている。

5Gスライシング MWC上海2018
ドコモR&Dの広報誌 テクニカル・ジャーナル No.25を参考に筆者作成

IoT市場は、用途も領域も多様なので、通信に求めるニーズも多様化している。

そのため、5Gの3つの特徴から、必要な要素をピックアップし、用途別に最適化した通信を提供して欲しいというニーズが高まっている。

このニーズに対応する、「ネットワークスライシング」という技術が、5Gの大きな魅力として注目されている。

ネットワークスライシングは、それぞれの用途や市場のニーズに合わせて通信スペックを最適化して提供する、通信サービスを多様な条件で切り売りできる機能だ。例えば、5Gの3つの特徴である、高速大容量、超高信頼・低遅延、超大量端末接続を用途に応じて、通信スペック別に分けて提供することができ、それぞれの料金も変えることで、使い勝手もコストの面でもベネフィットが得られるというようなイメージをしてもらえると良いだろう。

5Gスライシング MWC上海2018

これまではスマホ向けの通信で、ほぼ全てのニーズに対応していたのだが、料金プランがスマホ利用を前提としているためリーズナブルではないことや、スマホユーザーの多いところや利用者が多い時間帯に、安定した通信の提供ができないことなど、様々な課題があったが、5Gによって提供される3つの特徴とネットワークスライシングで、IoTの市場拡大に必要な“通信サービス”インフラが整うということだ。

ネットワークスライシングの具体的なパッケージ提案

MWC SHANGHAI 2018の会場に入ってすぐのところに陣取っていたチャイナ・ユニコムのブースにとても興味深い展示があった。HUAWEI、Tensentとともに取り組んでいるネットワークスライシングのデモで、市場のニーズはもちろんのこと通信会社の新たな成長が感じられるものだった。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録