スマートシティ

スマートシティー

スマートシティとは

スマートシティー(Smart City)とは、IoTやAIを活用して街全体を効率化したり、生活しやすくしたりするものだ。

エネルギーの効率化や、交通網の効率化、都市の利便性向上など、海外からの訪問者や、国内の生活者、みんなの生活を便利に豊かにしていく。

昨今、MaaS(Mobility as a Service)やシェアリングエコノミーの話題が多く、新しい技術を取り込むことが街のスマート化だと考える節もあるが、決してデジタル技術だけで街をスマートにすることはできない。

例えば、過疎地に自動運転のクルマを走らせても、過疎の問題は解決せず、人口がそれなりに密集しなければ、公共サービスもままならなくなる。

そこで、ある程度の単位で街に人を集め、農地や工場など仕事がある場所に通うのに、エネルギーを極小化するためにシェアリングサービスやMaaSを利用するといった、根本的な考え方も重要だ。

技術面からだけのアプローチでなく、サステナビリティへの配慮を十分することが必要になる。

基本と事例

スマートシティの基本と事例を紹介します。

記事一覧

住友電工とNEC、AIやIoTを活用したモビリティ事業で協業

住友電工とNEC、AIやIoTを活用したモビリティ事業で協業

住友電気工業株式会社と日本電気株式会社(以下、NEC)は、自動車部品の企画・開発をはじめとするモビリティ事業において2017年12月より協業を開始した。 同協業は、第一弾として自動車をネットワークでつなぐコネクテッド領域 … Read more