トイレのIoT、電池・配線レスのスライドラッチ「SWITCHSTRIKE AIR」、シブタニとウイングアーク1stらが試験運用
株式会社シブタニは、ローム株式会社が提供する電池不要・配線不要の無線通信デバイス「EnOcean」を搭載したトイレの施錠・解錠情報を発信するスライドラッチ(トイレの施錠金物の専用受け)「SWITCHSTRIKE AIR( … Read more
スマートシティー(Smart City)とは、IoTやAIを活用して街全体を効率化したり、生活しやすくしたりするものだ。
エネルギーの効率化や、交通網の効率化、都市の利便性向上など、海外からの訪問者や、国内の生活者、みんなの生活を便利に豊かにしていく。
昨今、MaaS(Mobility as a Service)やシェアリングエコノミーの話題が多く、新しい技術を取り込むことが街のスマート化だと考える節もあるが、決してデジタル技術だけで街をスマートにすることはできない。
例えば、過疎地に自動運転のクルマを走らせても、過疎の問題は解決せず、人口がそれなりに密集しなければ、公共サービスもままならなくなる。
そこで、ある程度の単位で街に人を集め、農地や工場など仕事がある場所に通うのに、エネルギーを極小化するためにシェアリングサービスやMaaSを利用するといった、根本的な考え方も重要だ。
技術面からだけのアプローチでなく、サステナビリティへの配慮を十分することが必要になる。
株式会社シブタニは、ローム株式会社が提供する電池不要・配線不要の無線通信デバイス「EnOcean」を搭載したトイレの施錠・解錠情報を発信するスライドラッチ(トイレの施錠金物の専用受け)「SWITCHSTRIKE AIR( … Read more
住友電気工業株式会社と日本電気株式会社(以下、NEC)は、自動車部品の企画・開発をはじめとするモビリティ事業において2017年12月より協業を開始した。 同協業は、第一弾として自動車をネットワークでつなぐコネクテッド領域 … Read more
交通プラットフォームを手掛ける滴滴出行(以下、DiDi)とソフトバンク株式会社は、日本のタクシー事業者向けサービスにおいて協業すると発表した。 同協業は、タクシー事業者とドライバーの稼働率向上を目的に、DiDiのAI(人 … Read more
GE は、オリンピック・ワールドワイド・パートナーとして 2 月 9 日(金)に正式に開幕するピョンチャン 2018 冬季大会の運営をサポートする。 電力・ヘルスケアのインフラ向け機器プロバイダーとしても、GEのエナジー … Read more
トヨタ自動車株式会社とJapanTaxi株式会社は、タクシー業界全体の活性化・効率化に向けて、タクシー事業者向けサービスの共同開発等を検討する旨の基本合意書を締結し、合わせて、両社の関係強化のため、トヨタがJapanTa … Read more
さくらインターネット株式会社は、福岡地所株式会社が管理する物件にて、ビル関連データの取得・公開を、2018年3月から1年間(予定)実施すると発表した。 同社は、データ分析と活用により効率的な都市運営やビル利用を図るスマー … Read more
ルノー・日産自動車・三菱自動車の自動車アライアンスは、中国の配車アプリ大手である滴滴出行(ディディチューシン)と、中国国内での電気自動車(EV)のカーシェアリングプログラムに関する将来的な協業について覚書を締結した。 同 … Read more
島根県益田市は、現在人口、47,697名で、毎年600名が減少しているという典型的な過疎化がすすむ地域だ。高齢化率35.3%で限界戸数も16.7%とそれに拍車がかかっている。 そこで、益田市と地元企業が中心になって、「若 … Read more
菱洋エレクトロ株式会社は、Libelium Comunicaciones Distribuidas S.L.(以下、リベリウム社)と提携し、様々な環境データを取得・活用できるソリューションの提供を開始すると発表した。 2 … Read more
インフォテリア株式会社は、IoT対応モバイルアプリ開発基盤「Platio」を活用した自治体向けの災害対策として、モバイルを活用した情報共有とIoTセンサーを活用した遠隔監視のソリューションを開発した。 市町村における災害 … Read more