ロジザード、店舗向けクラウド在庫管理システムにフォロー発注機能を追加
ロジザード株式会社は、同社が提供する店舗向けクラウド在庫管理システム「ロジザードZERO-STORE」に、店舗から自社倉庫への在庫発注を支援する「フォロー発注機能」を追加した。 「ロジザードZERO-STORE」は、店舗 … Read more
スマートロジスティクスは、主に「倉庫の管理」を行うためのものと、「輸送網を効率」的に行うものとに分かれる。
倉庫の管理を行うものとしては、ロボットや自動搬送機などを活用したもの、AVGと呼ばれる荷棚を動かすもの、ヒトによるピッキング作業を効率化し、ミスを少なくするもの、自動走行する搬送用機械(フォークリフトなども含む)、倉庫の設計システムやVR/ARなど、多岐にわたる。
また、輸送網については、トラックの自動走行や、トラックの状態管理、ドライバーの状態管理や、ラストワンマイルを解決するためのドローンなど、多くのテーマについて考える必要がある。
しかし、荷主や荷受け、倉庫管理者、物流業者などの様々なステークフォルダーが一つのモノを運ぶ役割を担っている現状、ビジネスプロセス全体を最適化し、人不足にも対応した、安価なロジスティクスを実現することは簡単ではない。
B2Cのロジスティクスにおいては、ECサイトの台頭で、荷物が飛躍的に増えている昨今、ビジネスプロセス横ぐしでの効率化が必須となる。
スマートロジスティクスを実現する上で必要な基本と事例を紹介する。
ロジザード株式会社は、同社が提供する店舗向けクラウド在庫管理システム「ロジザードZERO-STORE」に、店舗から自社倉庫への在庫発注を支援する「フォロー発注機能」を追加した。 「ロジザードZERO-STORE」は、店舗 … Read more
鈴与株式会社は、川越物流センタにおいて、AGV(自動搬送機)を活用した物流システム「T-Carry system」を2024年9に納入し、本格稼働を開始したことを発表した。 「T-Carry system」は、入荷商品を … Read more
株式会社オプティマインドは、同社が開発するラストワンマイル配送のルート最適化クラウドサービス「Loogia(ルージア)」に、新たに「学習機能」を新たに搭載した。 「Loogia」は、「どの車両がどの訪問先をどの順でどのル … Read more
日本通運NX西京極倉庫は、自動車部品や精密機械部品の保管、仕分け、出荷を行うパーツセンターだ。これまでのオペレーションは属人的な作業が中心となっており、人手不足が課題となっていた。 こうした中、日本通運株式会社、株式会社 … Read more
株式会社クインクエは、トラックドライバーの荷待ち時間を削減する倉庫受付システム「ラピロジ(rapid logistics)」を開発し、提供を開始した。 ラピロジは、ドライバー自身がタブレット端末で受付を行うことができるシ … Read more
株式会社ZAICOは、同社が提供するクラウド在庫管理システム「zaico」において、棚卸専用ページ「棚卸ワークスペース」を2025年1月27日より実装した。 「zaico」は、リアルタイムな在庫状況の追跡が可能なクラウド … Read more
SWAT Mobility Japan株式会社は、NECソリューションイノベータ株式会社が提供する輸配送管理システム「ULTRAFIX」に、配送最適化アルゴリズムの提供を開始したことを発表した。 「ULTRAFIX」は、 … Read more
株式会社Hacobuは、トラック予約受付サービス「MOVO Berth(ムーボ・バース)」のオプション機能として、複数拠点の物流データを一元管理・分析できる「拠点横断アナリティクス」機能の提供を、2025年2月1日より開 … Read more
物流業界は、2025年4月以降、「物資の流通の効率化に関する法律」に基づき、荷主企業・物流事業者は、物流効率化のために取り組むべき措置について努力義務が課せられるなど、法改正への対応が急務となっている。 一方で、業種・業 … Read more
ロジザード株式会社は、同社が提供するクラウド倉庫管理システム(以下、WMS)「ロジザードZERO」と、株式会社スマレジが提供する高機能クラウドPOSレジ「スマレジ」との自動連携アプリの提供を開始したことを発表した。 「ロ … Read more