ロジスティクス

物流倉庫 ロジスティクス倉庫と運輸の両面でのデジタル活用が進むロジスティクスの世界。ヒトが行う作業が多いからこそ、人手不足に対応したソリューションが求めらえる一方で、抜本的なビジネスプロセス全体の最適化は難しいといわれる。ここでは、スマートロジスティクスの基本と事例について紹介する。

スマートロジスティクスとは

スマートロジスティクスは、主に「倉庫の管理」を行うためのものと、「輸送網を効率」的に行うものとに分かれる。

倉庫の管理を行うものとしては、ロボットや自動搬送機などを活用したもの、AVGと呼ばれる荷棚を動かすもの、ヒトによるピッキング作業を効率化し、ミスを少なくするもの、自動走行する搬送用機械(フォークリフトなども含む)、倉庫の設計システムやVR/ARなど、多岐にわたる。

また、輸送網については、トラックの自動走行や、トラックの状態管理、ドライバーの状態管理や、ラストワンマイルを解決するためのドローンなど、多くのテーマについて考える必要がある。

しかし、荷主や荷受け、倉庫管理者、物流業者などの様々なステークフォルダーが一つのモノを運ぶ役割を担っている現状、ビジネスプロセス全体を最適化し、人不足にも対応した、安価なロジスティクスを実現することは簡単ではない。

B2Cのロジスティクスにおいては、ECサイトの台頭で、荷物が飛躍的に増えている昨今、ビジネスプロセス横ぐしでの効率化が必須となる。

記事一覧

フォークリフトの安全と自動管理サービス「FORKERS(フォーカーズ)」 -三井物産エレクトロニクス 代表取締役 小野塚氏 インタビュー

フォークリフトの安全と自動管理サービス「FORKERS(フォーカーズ)」 -三井物産エレクトロニクス 代表取締役 小野塚氏 インタビュー

総合商社は戦後、日本経済復興のためにグローバルな商取引をすることで発展した。しかし、メーカーが自ら材料を調達し、独自の販売網を築きだしたことなどをきっかけに、冬の時代を経験している。 その後も幾度となく課題に直面するが、 … Read more

ブルーイノベーション・東京大学・NTTドコモなど、物流用ドローンポートシステムを活用した総合検証実験を実施

ブルーイノベーション・東京大学・NTTドコモなど、物流用ドローンポートシステムを活用した総合検証実験を実施

ブルーイノベーション株式会社、東京大学鈴木・土屋研究室は、日本郵便株式会社、株式会社自律制御システム研究所、株式会社NTTドコモ、長野県伊那市と連携し、物流用ドローンポートシステムを活用した物流事業者による荷物等の輸送に … Read more