サミット、食品資源循環ソリューション活用で食品残渣を堆肥にした野菜の販売開始
サミットは4月5日、NTTビジネスソリューションズの「地域食品資源循環ソリューション」を活用し、サミットストアの店舗で発生した食品残渣(ざんさ)で作った堆肥を使用し生産した野菜の販売を、「サミットストア世田谷船橋店」(東 … Read more
サミットは4月5日、NTTビジネスソリューションズの「地域食品資源循環ソリューション」を活用し、サミットストアの店舗で発生した食品残渣(ざんさ)で作った堆肥を使用し生産した野菜の販売を、「サミットストア世田谷船橋店」(東 … Read more
コネクシオ株式会社と戸田建設株式会社は共同で、建物からのCO₂排出量を見える化し、建物のカーボンニュートラル化を支援する「CO₂MPAS(シイオオツー エムパス)」をリニューアル開発した。 「CO₂MPAS」は、建物に取 … Read more
株式会社digglueは、資源循環DXプラットフォーム「MateRe(マテリ)」の第1弾として、排出状況の見える化と再資源化を支援する製造業向けSaaS「MateRe-Visualization」を、2023年3月23日 … Read more
アスエネ株式会社が運営するCO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「アスゼロ」は、Daigasエナジー株式会社の「D-Fire」とのデータ連係を提供開始した。 アスエネとDaigasエナジーは、2022年8月に業 … Read more
住友ゴム工業株式会社は、タイヤ事業における独自のサーキュラーエコノミー構想である「TOWANOWA(トワノワ)」構想を策定した。 「TOWANOWA」は、タイヤ事業において、効率的なモノの流れと資源の循環を目指す「企画・ … Read more
NIPPON EXPRESSホールディングス(HD)は3月8日、国際輸送で航空・海上・トラック・鉄道輸送から排出されるCO2を算出できるツール「NX-GREEN Calculator」の提供を3月6日から開始したと発表し … Read more
EVメーカーのフォロフライは3月2日、中部・関東・東北間を結ぶ物流サービスを手掛ける勅使川原産業と連携し、自社開発のEV「EV F1 VAN(EVエフワン・バン)」の中部地域で販売を開始したと発表した。 「EV F1 V … Read more
日立グローバルライフソリューションズ(日立GLS)は3月1日、EVフォークリフトを洗濯機やクリーナーなどの開発・製造拠点の多賀事業所(茨城県日立市)に導入し、稼働を開始したと発表した。同社のカーボンニュートラルに向けた取 … Read more
ヤマト運輸は3月1日、ファイターズ スポーツ&エンターテイメント(北海道北広島市)と、3月に開業する「北海道ボールパークFビレッジ(Fビレッジ)」、「ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールド北海道) … Read more
特集「DX KEYWORD TEST」では、DXで必須となるキーワードに関するテストを実施。 さらに、4枚の図を使って、サクッと解説します。今回のキーワードは「クラウド」。全問正解目指してがんばってください! 解説編 こ … Read more