小泉 耕二

デンソーウェーブとベッコフオートメーション

デンソーウェーブとベッコフオートメーション、一台のIPCで生産現場の複数のPLCやロボットを統合制御する、次世代ロボットコントローラー「 RC 9 」を発表

これまでのロボットコントローラーは、ロボットメーカーの機能や環境に合わせて個別の設計や開発が必要だった。その一方で、生産の現場では様々な産業機器やロボットが存在し、統合的に制御しようとしても、簡単ではなかった。 しかし、 … Read more

amazon_ar

見えてきた、拡張拡張現実(AR)の限界と課題

拡張現実(AR)を活用した取り組みが増えてきている。 そもそも拡張現実(AR)の意味は、「現実世界にデジタル世界を重ね合わせること」で、現実世界にはないものを、デジタル技術を使ってあたかもそこに何かがあるかのように表現す … Read more

現場を見ていて感じた、スマートシティの課題

国内外の現場を見て感じた、スマートシティの課題

現在、様々な自治体で街のスマート化、スマートシティ化が掲げられている。 スマートシティというとスペイン、バルセロナでの取り組みが有名だが、実際に訪問するとそれほどのすごさを感じることはない。 例えば道路に置かれたごみ箱、 … Read more

ブレーキの踏み間違い

ブレーキ踏み間違い防止装置で、安全は買えるのか

アクセルの踏み間違いによる事故が多発していて、先日政府も踏み間違い防止のために、65歳以上の高齢者に対して、自動ブレーキや踏み間違い時の加速抑制装置などに対し、普通車で1台10万円、軽自動車では7万円を補助する方向で調整 … Read more