和田 まりん

もう大声は不要!スマートスピーカーの新たな可能性

もう大声は不要、スマートスピーカーの新たな可能性

スマートスピーカーを利用したことがある人なら、一度はスマートスピーカーが声を認識してくれなかった経験があるのではないだろうか。 認識してもらえないと二倍の時間がかかり、便利さは半減する。そのためはっきりと大きな声で話そう … Read more

工場や建設現場で活用されるウェアラブルデバイス

工場や建設現場で活用されるウェアラブルデバイス

スマートウォッチやスマートグラスなどのウェアラブルデバイスは、ヘルスケアやエンターテイメントなど、コンシューマー向けに開発された製品に馴染みがある方も多いかと思うが、一方で、工場などの作業で使う用途としても役立っている。 … Read more

NEC、クレジットカードと連動した顔認証決済サービスの実証実験を開始

QRはもう古い?「タッチレス」の現状

政府は2019年10月消費税引き上げに伴い、「キャッシュレス決済に対するポイント還元制度」という施策を2020年6月まで行うとしている。 これは、対象店舗にてクレジットカード、デビットカード、電子マネー、スマートフォンに … Read more

JALの施策から見える未来の空港とは

JALの未来の空港への取り組み

日本航空JALは、様々な企業と提携を行い、テクノロジーを活用することでサービスの向上や従業員の作業負担軽減や効率化を図ろうとしている。 今回は今年に入ってJALが発表しているテクノロジーを活用した施策について紹介したい。 … Read more

スタンフォード大学がステッカー型の無線センサー「BodyNet」を開発

新しいウェアラブルデバイスの形が続々と登場

ウェアラブルデバイスと聞くと、スマートウォッチやスマートグラスを想像する方が多いのではないだろうか。 しかし最近では新たな形でのウェアラブルデバイスが登場している。 そこで今回は、新たなウェアラブルデバイスを紹介すること … Read more

201911 産業別AIカオスマップ

2019年11月版:産業別AIニュース一覧とカオスマップ

最近、AIの事業活用に対するニュースが多い。様々な技術目線のカオスマップが存在するが、事業目線で見た時に、使えるAIにどういうものがあるのか、誰が提供しているのかについて書かれているものが少ない。 そこで、IoTNEWS … Read more