要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

[要素技術:6/24]HPE Discover Virtual Experience(無料/ウエビナー)

[6/24~]ヒューレット・パッカード エンタープライズ 「今こそ、力に。」ーHPE Discover Virtual Experience(無料/ウエビナー)

現在IoTNEWSでは、新型コロナウイルスの影響でセミナーや展示会を開けなくなった企業を全面的に支援しており、イベント告知を無償で行います。お困りの方は、問い合わせフォームよりご連絡してください。 ※内容によっては、お断 … Read more

ぷらっとホーム、CO2で密状態を判別するキット「密ですシステム構築用センサーパッケージ」を発表

ぷらっとホーム、CO2で密状態を判別するキット「密ですシステム構築用センサーパッケージ」を発表

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言は解除されたが、リモートワークなどの新しい働き方や、密を避けたソーシャルディスタンスの維持といった感染拡大防止策は、今後も企業側に委ねられている。そのような中で、密状態を判別す … Read more

ウフル、IoTオーケストレーションサービス「enebular」を用いて3密をセンサーで検知し可視化するシステムを提供開始

ウフル、IoTオーケストレーションサービス「enebular」を用いて3密をセンサーで検知し可視化するシステムを提供開始

株式会社ウフルは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)などの感染症対策として、注意喚起を促すソリューションの提供を開始した。併せて、株式会社南紀白浜エアポートが運営する南紀白浜空港の2F出発ロビー搭乗待合室にて試 … Read more