株式会社NTTデータは、中期経営計画における戦略「グローバルデジタルオファリングの拡充」の施策の1つとして、技術集約拠点(以下、CoE)の拡充を掲げている。CoEとは、デジタル先進技術についてNTTデータグループのグローバルに広がるネットワークを生かし、グローバル横断で知識の集約、トレーニング、技術支援、アセット提供等を行い顧客のDXに貢献していく取り組みである。
これまでBlockchain、Digital Design、Agile/DevOps、AIの4つの先端技術領域において活動を進めてきたが、2020年6月11日からIoT、Intelligent Automation、Software Engineering Automationという新たな3分野についても拡充し、NTTデータがデジタル化に必要不可欠な先進技術分野として定めている6つの「Digital Focus Areas」の全てについてCoEを設立した。
以下、新たに設立されたCoEの詳細についてである。
- IoT CoE
NTTデータは、これまでIoTデバイスによるデータ収集から、そのデータを活用した分析まで、さまざまなプロジェクトに対応できるノウハウ・資産を持つグローバルインテグレーターとして、IoTを活用した業務変革ニーズに応えてきた。
ドイツのグループ会社itelligenceを中心に、9カ国・10拠点の約20名の体制でスタートし、ドイツやイタリアの主に製造業や社会インフラ整備における先進的な取り組みを、日本をはじめとするグローバルで展開することを目指す。 - Intelligent Automation CoE
Intelligent Automationとは、AI、機械学習、およびデータ活用によって自動化されたビジネスプロセスを実行する技術を指す。
Intelligent Automationの領域において、年間で数百億円を超える規模の受注実績のある、NTTデータ、北米グループ会社NTT DATA Servicesを中心とした、8カ国の約20名の体制でスタートし、NTT DATA Servicesが持つクラウドプラットフォーム「Nucleus」などを活用して、特にニーズの高い北米地域を中心として展開を目指す。 - Software Engineering Automation CoE
NTTデータは、Low Code Platform技術や機械学習、テスト自動化技術を活用し、ソフトウェア開発工程全体をとらえ抜本的生産性向上を狙った次世代生産技術を開発している。
スペイングループ会社everisを中心とした7カ国の約70名の体制で取り組み、everisが持つLow Code Platformソリューションである「everis CAD」などを活用して、NTTデータのグローバル全体でのソフトウェア開発の生産性向上による市場競争力の強化を目指す。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

大学卒業後、メーカーに勤務。生産技術職として新規ラインの立ち上げや、工場内のカイゼン業務に携わる。2019年7月に入社し、製造業を中心としたIoTの可能性について探求中。