KDDI、IoT向け小型LTE-M通信モジュール「KYW01」の提供を開始
KDDIは、2018年1月29日より、法人顧客向けに、3GPP標準規格のLTE-M(Cat.M1)に対応した、IoT向けの小型LTE-M通信モジュール「KYW01」の提供を開始した。 「KYW01」の提供開始に伴い、セル … Read more
IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。
デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。
また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。
通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。
KDDIは、2018年1月29日より、法人顧客向けに、3GPP標準規格のLTE-M(Cat.M1)に対応した、IoT向けの小型LTE-M通信モジュール「KYW01」の提供を開始した。 「KYW01」の提供開始に伴い、セル … Read more
当記事は、NVIDIAのブログ記事をもとにした内容である。 ディープラーニングによって、運転から音声認識、作曲まで、あらゆるものの自動化が進んでいる。そして今回、米エネルギー省オークリッジ国立研究所(ORN … Read more
マイクロソフトは、文章から画像を生成する技術、「ドローイングボット」を開発した。 概要 Microsoft Researchで開発中の新しいAIテクノロジは、キャプションのような文章中の単語に注目して画像を生成する。ar … Read more
ぷらっとホーム株式会社は、Windows 10 IoT Enterpriseを搭載したIoTゲートウェイ「OpenBlocks IoT VX2/W」を本日発表し、受注を開始した。出荷開始は2018年2月中旬を予定している … Read more
アップルがスマートスピーカー「HomePod」を本年2月9日より米国などで発売する。日本での発売は未定だ。 1月26日から、アメリカ、オーストラリア、イギリスでオンラインで注文できるということだ。なお、ドイツ、フランスで … Read more
大日本印刷株式会社(以下、DNP)は、電子マネーなどに利用されているFeliCaチップを搭載した非接触IC媒体「Smart-Jacket」の新製品を本年1月に発売する。この新製品は、従来品よりも薄型、小型、フレキシブルと … Read more
東京エレクトロン デバイス株式会社(以下、TED)は、位置情報システム構築が可能な「TED Azure IoTキット-GPS」を本日発売した。提供価格は99,800円(税別)だ。 このキットは、GPSトラッカーとIoTゲ … Read more
東洋計器株式会社とKDDI株式会社は、IoT向け通信技術であるセルラーLPWA(LTE-M)活用の共同推進について合意した。 今後、サービス提供の基盤となるLPガス事業者向けの新たなプラットフォームの構築や、ガススマート … Read more
株式会社日立製作所は、MEMS技術と回路技術を融合することで、地盤や構造物からの微小振動を高感度かつ低消費電力で検出できるMEMS加速度センサーを開発したと本日発表した。 同センサーは、資源探査などに用いられている加速度 … Read more
ノキアソリューションズ&ネットワークス株式会社は、株式会社NTTドコモと5Gモバイルネットワーク展開に向け、商用化をめざした5G基地局制御部の提供に合意した。これは2020年にドコモが開始する予定の5G商用サービスをサポ … Read more