要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

NI、米国防機関DARPAの技術コンテストにソフトウェア無線技術を提供、世界最大のチャネルエミュレータに使用するインフラの提供に向け、DARPAと協業

NI、米国防機関DARPAの技術コンテストにソフトウェア無線技術を提供、世界最大のチャネルエミュレータに使用するインフラの提供に向けDARPAと協業

日本ナショナルインスツルメンツ株式会社は、2016年11月16日、ナショナルインスツルメンツ(NI)が無線通信チャネルのエミュレーション用テストベッドを実現するための開発プラットフォームを提供すべく、米国防高等研究計画局 … Read more

OpenBlocks_president

シンプルがゆえに難しい問題をクリア、エッジコンピューティングを実現するIoTゲートウェイ「OpenBlocks IoT VX1」とは? ─ぷらっとホーム代表インタビュー

マイクロサーバーやゲートウェイを販売しているぷらっとホームがクラウド側との通信まで考えた新しいファームウェアとそれを導入した「OpenBlocks IoT VX1」を発売するとのことで、ぷらっとホーム株式会社 代表 鈴木 … Read more

MRIと横河ソリューションサービス、ビッグデータ解析・IoT技術を活かした 「ものづくり競争力強化支援サービス」を提供開始

MRIと横河ソリューションサービス、ビッグデータ解析・IoT技術を活かした 「ものづくり競争力強化支援サービス」を提供開始

株式会社三菱総合研究所(以下、MRI)と横河ソリューションサービス株式会社は、国内中堅製造業向け「ものづくり競争力強化支援サービス」の提供開始につき合意、正式に業務提携契約を締結した。同契約に基づき、12月1日に第1弾サ … Read more

機械学習を使って、低画像イメージを高質化するグーグルの新技術RAISR

Googleの機械学習、低解像度の画像を高質化するRAISR 

IoTNEWS Global ウェブ上では毎日、何百万もの画像が様々な用途で使用されている。多くの画像は撮影デバイスにより解像度制限があったり、スマホ、タブレットやネットワークの要求に応えるため解像度が故意に縮小されたり … Read more

ET/IoT Technology総合技術展 2016 レポート② ─モノと繋がり、IoT世界を変える通信技術

テキサス・インスツルメンツ、Sigfox日本仕様の認証を取得した超低消費電力ワイヤレス・マイコン開発キット「CC1310 LauchPad」 ET/IoT Technology総合技術展 2016 レポート② 

2016年11月16日から3日間、パシフィコ横浜に開催されているEmbedded Technology/IoT Technology総合技術展で、マイクロコントローラなどの半導体開発・製造企業であるテキサス・インスツルメ … Read more