FPGAでビッグデータ解析やゲノム解析を行う「WASAI」 ーCOMPUTEX2019レポート7
台北で行われていたCOMPUTEX2019のレポート第7弾は、WASAI Technologyという台湾が本社の企業だ。 WASAI Technologyが提供するWASAIというサービスは、FPGAを使って、ビッグデー … Read more
台北で行われていたCOMPUTEX2019のレポート第7弾は、WASAI Technologyという台湾が本社の企業だ。 WASAI Technologyが提供するWASAIというサービスは、FPGAを使って、ビッグデー … Read more
台北で開催されていたCOMPUREX。INNOVEXと呼ばれるスタートアップブースで、日本のソラコムのグローバルSIMを使っているサービスがあった。 lidbotと呼ばれる、カメラにSIMを搭載したものだ。Cat-M1で … Read more
COMPUTEX2019レポートの第四弾は、日本でもすでに法人が立ち上がっている、nextDriveだ。 nextDriveは、「ECOGENIE」と呼ばれるスマートフォンアプリを提供していて、電力の使用状況や電気料金の … Read more
ファクトリービルダーである、FAプロダクツがプロデュースする、最新の製造業におけるロボット利活用が見られる施設、「スマラボ」。この施設を見ることで、前編で紹介したファクトリービルダーが考える、製造設備の在り方を具体的に見 … Read more
小泉: 以前の「がんばらない介護」サービスから、発展して新しいサービスを作ったということですが、どういったサービスでしょうか。 小川: 今回は、これまでの介護支援システム LiveConnecを大幅に改良し、『LiveC … Read more
九州を拠点に活動するQPS研究所は、従来の観測衛星よりも圧倒的低コスト・高性能なSAR(synthetic aperture radar:レーダー衛星技術)で世界に革命を起こそうとしている。 36基の小型衛星を打ち上げる … Read more
先日行われた、香港エレクトリックフェアー2019、スマートシティのエリアがあるということで、中国ではどういうスマートシティに向けた取り組みがされているのか気になって、香港まで行ってきた。 香港までは案外遠くて、東京からは … Read more
画像:「LTE over IP」を使えば、SIM認証をベースとするLTEの通信プロトコル群を、Wi-FiなどのIPネットワーク(インターネット)上で実装できる。Wi-Fiは2.4GHzや20GHzで利用できるが、セキュリ … Read more
都内からクルマを2時間くらい走らせた、栃木県小山市にメーカー横断でのロボット展示が行われているショールーム「スマラボ」はある。 このショールームは、IoTデバイスなどとも組み合わさっていて、スマートファクトリーを「今つく … Read more
1987年に台湾で設立し、台北を本社として、ヨーロッパ、アメリカ、ブラジル、中国、インド、韓国など世界に拠点があるMOXA(https://japan.moxa.com/)。この企業のミッションは、「ネットワークの信頼性 … Read more