ルネサスの自動運転は高速道路と駐車場から 第8回オートモーティブワールド
東京ビックサイトで開催された第8回オートモーティブワールドでは、コネクティッド・カーEXPOも同時開催された。 コネクティッド・カー分野に積極的な大手半導体メーカーのルネサスは、自動車向け半導体では世界トップクラスだ。さ … Read more
現在、自動車業界は「CASE」と呼ばれる変化が同時に起きている。
CASEとは、Connected, Autonomous, Sharing, EVの略だ。
コネクテッド・カー(Connected Car)とは、クルマのIT化により、クルマ自体の快適性や安全性の向上が実現される。
クルマに付けられているセンサーと内部のネットワークにより実現できることだけでなく、クルマがクラウドと接続し、様々な情報サービスを受けることができる。
自動運転(Autonomous)は、最近話題になることが多いが、AI技術の進化によって、ヒトに代わってクルマを動かす技術のことだ。
自動運転にはレベルが規定されていて、現在ではまだ完全な自動運転の時代が到来してきたとは言えない状態だ。
また、シェアリング(Sharing)は、その名の通り一つのクルマを複数名で利用することで、カーシェアリングサービスと呼ばれるサービスも登場してきている。
カーシェアリングでは、スマートフォンアプリが提供され、シェアリングされているクルマの場所がわかるようになっている。そして、クルマを指定して借りれば利用者は乗った時間だけお金を払えばよい。
他にも、UBERに代表される、ライドシェアサービスでは、タクシーの相乗りサービスも実現できている。
エンジン駆動のクルマを作れないメーカーが、モーターと電池で動くクルマ(EV)をつくっている。そもそもエンジン駆動部分の技術レベルが高いドイツと日本の自動車メーカーが強い産業であったが、EVが主軸となることで、これまでのシェアが崩れる懸念がでてきている。
東京ビックサイトで開催された第8回オートモーティブワールドでは、コネクティッド・カーEXPOも同時開催された。 コネクティッド・カー分野に積極的な大手半導体メーカーのルネサスは、自動車向け半導体では世界トップクラスだ。さ … Read more
3Dエクスペリエンス企業であり、3D設計ソフトウェア、3Dデジタル・モックアップ、そしてプロダクト・ライフサイクル・マネジメント (PLM) ソリューションのダッソー・システムズは、米国のEV(電気自動車)メーカーである … Read more
株式会社ZMPは、実車1/10スケールロボットカー「RoboCar 1/10 2016」を発売した。 これは、自動運転や遠隔操縦、センシングなどの研究開発に向けたロボットカーであり、2009年の発売以来自動車/部品メーカ … Read more
モビリティIoTベンチャーのグローバルモビリティサービス(以下 GMS)は、自動車を始めとしたあらゆるモビリティに、1秒で搭載しセンシングできるIoTデバイス“MCCS mini”の開発に成功したと発表した。   … Read more
ボルボ・カーズは日常のクルマ通勤において、ドライバーが車内でくつろぎながら、自由な時間を楽しむことが可能な未来を見据えている。 ボルボはテクノロジーパートナーのエリクソンと、インテリジェントなブロードバンド・ストリーミン … Read more
ルノー・日産アライアンスは7日、今後4年間で自動運転技術を10モデル以上に採用すると発表した。 この技術は、2020年までに日本、欧州、米国、中国における主力車種に採用する予定だ。 また、ルノー・日産アライアンスは、新し … Read more
アートスパークグループの株式会社エイチアイは、パイオニア株式会社のミラー型テレマティクス端末において、エイチアイが開発協力したテレマティクスアプリケーションが搭載されたことを発表した。 パイオニアから発売さ … Read more
コネクテッド・カーといっても自動運転技術まで展示している企業が少なかったCES2016。その中でもトヨタ・レクサスは近未来のコンセプトカーの展示と、自動運転の技術についての展示があった。 衝突を避ける人工知能 まずは、自 … Read more
NVIDIAといえば、パソコンの画像処理で有名な企業だ。この企業が自動運転カーの技術に取り組んでいるのだ。 ディープラーニングによってクルマやヒトを判別し、クルマに取り付けられた様々なセンサーで衝突を防ぎつつ自動で走るの … Read more
Volkswagenの未来のクルマは、クルマの中だけでなく、家もつなげるといコンセプトだ。 クルマの中からも様々な家ナカ家電をコントロールし、connected carとconnected homeを実現するというものだ … Read more