オリィ研究所、簡単な肉体労働を可能とする分身テレワークロボット「OriHime-D」を発表
株式会社オリィ研究所は、全長約120cmの新型分身ロボット「OriHime-D」を発表し、OriHime-Dを使った事業開発・研究・実証試験のパートナー募集を開始した。 「OriHime」は、カメラとマイクとスピーカーを … Read more
株式会社オリィ研究所は、全長約120cmの新型分身ロボット「OriHime-D」を発表し、OriHime-Dを使った事業開発・研究・実証試験のパートナー募集を開始した。 「OriHime」は、カメラとマイクとスピーカーを … Read more
PLEN Robotics株式会社は、株式会社センスタイムジャパンが提供する、顔認識ソフトウェアライブラリ「FaceSDK」を活用し、パーソナル・アシスタント・ロボット「PLEN Cube」の画像認識システムにおいて、カ … Read more
株式会社竹中工務店と、ソフトバンクロボティクス株式会社およびソフトバンク株式会社の3社は、Boston Dynamics社の四足歩行型ロボット「SpotMini(スポットミニ)」を建設現場で活用することを目指し、2018 … Read more
SEQSENSE株式会社は、シリーズAファイナンスとして総額約10億円の第三者割当増資を実施したことを発表した。 第三者割当増資の引受先は、三菱地所株式会社、既存株主であるTIS株式会社及び、株式会社ジャフコが運営するフ … Read more
株式会社NTTデータは、本日より介護施設向け見守りロボットサービス「エルミーゴ」の提供を開始する。 「エルミーゴ」は、高齢者のベッドサイドに設置したセンサーとロボットが連動し、高齢者の状態検知、介護スタッフへの通知、ロボ … Read more
スイスに本社を置くABB株式会社は、6月4日、「ABB ロボティクス アプリケーション・センター 中日本」を愛知県豊田市に開設した。 同社は、世界各地にアプリケーション・センターを展開し、溶接、切断、パッケージング、金属 … Read more
SOUCOは、必要な時に必要なだけ倉庫(のスペース)を予約、利用することができるマーケットプレイスだ。 急な返品やリコール、在庫が急に増えた場合など、様々なロジスティクスのシーンで場所を必要な分だけ借りたいというニーズは … Read more
経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、インフラ点検や災害対応に活用されるロボットの早期実装に向けて、現在整備が進められている福島ロボットテストフィールドなどに設置される現場環境を模擬した施設で行う … Read more
株式会社ATOUNは、パナソニック株式会社 ビジネスイノベーション本部(以下、BI本部)で開発されたワイヤ型歩行支援技術(※1)を用いることにより、従来のアシスト機器よりも着用がしやすく、日常の歩行をより自然にサポートで … Read more
株式会社電通国際情報サービス(以下、ISID)は、駅・空港ターミナルなどの公共施設や商業施設等におけるサービスロボット活用の早期実現を目指し、多種多様なロボットを一元的に制御し異なるロボット同士の連携を可能とする「マルチ … Read more