スマートビルディング

スマートオフィス・ビル・店舗施設自体だけでなく、施設の中のヒトやモノを最適化する動きが進んでいる。これまでの施設保守の枠を超えて、施設の中にいるヒトがより快適になり、そこで行われる経済活動をよりよくするための取り組みをここでは紹介する。

スマートオフィス・ビル・店舗とは

働き方改革の影響もあってか、オフィス環境のスマート化が進んでいる。会議室やトイレの空き状況管理や、在席状況の可視化、セキュリティ管理など、様々な面でのスマート化が進んでいる。

一方で、必要な場所だけ電気を点灯したり、空調を調整したり、するような取り組みはビル全体のスマート化が必要となる。ビルに設置されたジェネレータやエレベータなどの設備状態の管理は以前から行われていたが、ネットワーク化することで細かな状態を集中管理する取り組みが進みつつある。

また、店舗では、顧客の導線調査や混雑状態の可視化といったこれまで実現できなかったインストアマーケティング情報の取得や、顧客のフリクション(摩擦)を極小化するための取り組み、CRMを実現する取り組みなど、様々な取り組みが始まっている。

記事一覧

パナソニックと小田急百貨店、施設内の混雑状況データを収集して密を回避する「安心ゲートソリューション」の実証実験を開始

パナソニックと小田急百貨店、施設内の混雑状況データを収集して密を回避する「安心ゲートソリューション」の実証実験を開始

新宿駅周辺は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い38.5%の来訪者が減少し、現在もエリア内の経済活動において大きな影響を受けている。一方、消費者の外出自粛等の解除後にやりたいこととして「デパートや店舗での買い物」というニ … Read more

OKI、ニューノーマルで加速するコンタクトセンターのデジタルシフトを実現する新サービス「CTstage Cloud」を販売開始

OKI、ニューノーマルで加速するコンタクトセンターのデジタルシフトを実現する新サービス「CTstage Cloud」を販売開始

新型コロナウイルスの感染拡大がもたらす行動様式の変化により、コンタクトセンターにおいても需要変動が頻発しオペレーターの配置や運用変更への柔軟かつ迅速な対応が求められている。こうしたニーズに応えるコンタクトセンターのITイ … Read more