東京大学・シャープ・NTTドコモ等10団体、AI活用「スマートかき養殖」の実証実験を開始
国立大学法人東京大学大学院情報学環の中尾研究室と、シャープ株式会社は、株式会社NTTドコモや中国電力株式会社など8企業・団体と連携して、AI/IoTを活用した「スマートかき養殖」の実証実験を本年12月下旬から広島 … Read more
スマートシティー(Smart City)とは、IoTやAIを活用して街全体を効率化したり、生活しやすくしたりするものだ。
エネルギーの効率化や、交通網の効率化、都市の利便性向上など、海外からの訪問者や、国内の生活者、みんなの生活を便利に豊かにしていく。
昨今、MaaS(Mobility as a Service)やシェアリングエコノミーの話題が多く、新しい技術を取り込むことが街のスマート化だと考える節もあるが、決してデジタル技術だけで街をスマートにすることはできない。
例えば、過疎地に自動運転のクルマを走らせても、過疎の問題は解決せず、人口がそれなりに密集しなければ、公共サービスもままならなくなる。
そこで、ある程度の単位で街に人を集め、農地や工場など仕事がある場所に通うのに、エネルギーを極小化するためにシェアリングサービスやMaaSを利用するといった、根本的な考え方も重要だ。
技術面からだけのアプローチでなく、サステナビリティへの配慮を十分することが必要になる。
国立大学法人東京大学大学院情報学環の中尾研究室と、シャープ株式会社は、株式会社NTTドコモや中国電力株式会社など8企業・団体と連携して、AI/IoTを活用した「スマートかき養殖」の実証実験を本年12月下旬から広島 … Read more
日本電気株式会社(以下、NEC)は、株式会社南紀白浜エアポート、株式会社白浜館、株式会社フィッシャーマンなどとともに、観光客やビジネス客の満足度向上や空港の安全・保安対策の高度化を目的に、顔認証を活用した「IoTおもてな … Read more
合同会社DMM.com(以下、DMM)は、株式会社日立物流、佐川急便株式会社と共同で東京都大田区の日立物流京浜物流センター内に3D造形物の生産拠点を設置し運用を開始した。 DMMのDMM.make3Dプリントサービスの主 … Read more
BlackBerry Limitedは本日、「Security Credential Management System(SCMS:セキュリティ証明書管理システム)」を発表し、スマートシティの実現や高度道路交通システムの … Read more
株式会社リコーは、センサーで人の所在や照度、室温を居室のエリア単位で検知して、照明や空調機器、デマンド監視装置を統合的に自動制御することで、省エネと快適性、利便性を同時に実現する照明・空調制御システムを開発、2019年春 … Read more
株式会社Nextremerは、高知県、富士通株式会社と共同で「高知県園芸品生産予測システム」を開発し、2019年1月下旬からシステムの実証を開始すると発表した。 高知県では、農作物の出荷時に機械で等階級(※1)を自動判別 … Read more
株式会社Hacobuが提供しているクラウドベースの物流情報プラットフォーム「MOVO(ムーボ)」が、物産ロジスティクスソリューションズ株式会社(以下、BLS)の埼玉センターに導入された。 BLS埼玉センターでは、大手コン … Read more
ENECHANGE株式会社のグループ会社であるSMAP ENERGY Ltd.は、株式会社Looopの協力のもと、スマートメーターデータを活用した時間帯別料金(Time-Of-Use)プラン(以下、TOU)の開発を行い、 … Read more
ソースネクスト株式会社は、同社のAI通訳機「POCKETALK(ポケトーク)W」が、居酒屋などの飲食店を展開する株式会社つぼ八の18店舗で、訪日外国人客向けの接客ツールとして本日11月26日から利用開始されたことを発表し … Read more
株式会社NTTデータ、消防庁 消防大学校 消防研究センター(以下消防研究センター)、日本電信電話株式会社(以下NTT)、は、2018年2月から約3年間で救急ビッグデータを用いた救急自動車最適運用システムの共同研究を実施し … Read more