ロジスティクス

物流倉庫 ロジスティクス倉庫と運輸の両面でのデジタル活用が進むロジスティクスの世界。ヒトが行う作業が多いからこそ、人手不足に対応したソリューションが求めらえる一方で、抜本的なビジネスプロセス全体の最適化は難しいといわれる。ここでは、スマートロジスティクスの基本と事例について紹介する。

スマートロジスティクスとは

スマートロジスティクスは、主に「倉庫の管理」を行うためのものと、「輸送網を効率」的に行うものとに分かれる。

倉庫の管理を行うものとしては、ロボットや自動搬送機などを活用したもの、AVGと呼ばれる荷棚を動かすもの、ヒトによるピッキング作業を効率化し、ミスを少なくするもの、自動走行する搬送用機械(フォークリフトなども含む)、倉庫の設計システムやVR/ARなど、多岐にわたる。

また、輸送網については、トラックの自動走行や、トラックの状態管理、ドライバーの状態管理や、ラストワンマイルを解決するためのドローンなど、多くのテーマについて考える必要がある。

しかし、荷主や荷受け、倉庫管理者、物流業者などの様々なステークフォルダーが一つのモノを運ぶ役割を担っている現状、ビジネスプロセス全体を最適化し、人不足にも対応した、安価なロジスティクスを実現することは簡単ではない。

B2Cのロジスティクスにおいては、ECサイトの台頭で、荷物が飛躍的に増えている昨今、ビジネスプロセス横ぐしでの効率化が必須となる。

記事一覧

アスクル、物流における複数の予測モデルを連携させるデータプラットフォーム「アスクル・シミュレータ」を発表

アスクル、物流における複数の予測モデルを連携させるデータプラットフォーム「アスクル・シミュレータ」を発表

アスクル株式会社は、物流における個々の予測モデルを連携したシミュレーションを実現する独自のデータプラットフォーム「アスクル・シミュレータ」を発表した。まずは、事業所向けサービスにおける非在庫品から在庫品への切り替えによる … Read more

スマートドライブとパナソニック、ETC2.0システムを活用した運⾏管理サービス実現のための共同実証を開始

スマートドライブとパナソニック、ETC2.0システムを活用した運⾏管理サービス実現のための共同実証を開始

インターネット通販市場の成⻑に加えて、新型コロナウイルスの感染対策による巣ごもり需要急増によって貨物量が急激に増加する⼀⽅、物流業界では⾼齢化などに起因するドライバー不⾜が年々深刻化している。ドライバーへの負担が増加する … Read more

東急不動産・NTT東日本・PAL、ローカル5GとAI画像分析技術を活用した人の動態把握に関する実証実験を開始

東急不動産・NTT東日本・PAL、ローカル5GとAI画像分析技術を活用した人の動態把握に関する実証実験を開始

昨今の物流現場では、労働力人口の減少やインターネット通販での買い物需要が高まったことによる出荷件数の増加に伴い、最適な現場レイアウトの設計、人員配置の適正化等に加え、煩雑な物流倉庫業務をシステム化するなど、大幅な作業効率 … Read more

三菱重工他2社、搬送計画が立てられる冷凍冷蔵倉庫型レーザー誘導方式無人フォークリフトを共同開発

三菱重工他2社、搬送計画が立てられる冷凍冷蔵倉庫型レーザー誘導方式無人フォークリフトを共同開発

物流業界の冷凍倉庫における業務では、低温環境下における作業者の負担や、慢性的な人手不足による業務稼働の不安といった課題がある。 そこで三菱重工業株式会社と三菱ロジスネクスト株式会社は、作業内容に応じて有人フォークリフトと … Read more

フジテックス、物流会社向けにコンペに必要な支援を行う 「省人化・ロボティクス化 営業支援サービス」を開始

フジテックス、物流会社向けにコンペに必要な支援を行う 「省人化・ロボティクス化 営業支援サービス」を開始

物流業界では、荷主企業が新たに物流を委託する企業を選定する際に、ロボットによる物流オペレーションの自動化・省人化を前提とし、コンペ形式とするケースが増加している。しかし、荷主の出荷形態や季節波動など、様々な要因によってロ … Read more

富士通とサントリーロジスティクス、フォークリフト操作のAI判定システムを開発し安全運転評価業務を約50パーセント削減

富士通とサントリーロジスティクス、フォークリフト操作のAI判定システムを開発し安全運転評価業務を約50パーセント削減

物流業界では、荷役作業中の労働災害のうち、多数がフォークリフトに起因するもので、フォークリフト運転者を含めた労働者の死亡事故が毎年発生している。 そこでサントリーロジスティクス株式会社は、2018年より物流倉庫内を走るフ … Read more