物流・運送業界では、労働不足と需要の拡大から、管理業務の負担軽減や円滑な荷役作業といった効率化が求められている。
そうした中凸版印刷株式会社は、資材管理向けアクティブタグ「ZETag(ゼタグ)」と、100万個以上の「ZETag」の位置情報を管理するクラウド型システムプラットフォーム「ZETagDRIVE(ゼタグ・ドライブ)」を開発し、「ZETag」と「ZETagDRIVE」に通信基地局を組み合わせた実証実験キットを提供を2021年10月より開始する。
「ZETag」はボタン電池で駆動し、固有のID情報を自ら発信するアクティブ型のタグだ。
LPWA通信規格ZETAのプロトコルを使用しており、500~2,000m(通信環境や使用条件により増減)離れていても基地局との通信が可能。
本来ZETAは双方向での通信を行っているが、「ZETag」ではタグから基地局への単方向通信に固定し、送信電波強度を10mWに設定することで、消費電力を低減することが可能となった。
「ZETag」により、従来のパッシブ型RFIDタグで必要とされていたリーダーでタグを読み取る作業や、アンテナを内蔵したゲートの通過をすることなく、広い倉庫や屋外でパレットやカゴ車などの所在を自動で管理することができる。
「ZETagDRIVE」は、基地局が検知した「ZETag」からの情報を収集・記録・管理するクラウド型システムプラットフォームだ。また、分散アーキテクチャを採用することで、同時に100万個以上の「ZETag」を管理することができる。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。