AIスピーカー利用実態から見えた、ポストスマホの兆し
2018年9月末~10月頭にかけて行った、20,000人を対象としたAIスピーカーの自主調査レポートの第二弾は、この調査から見える、「ポストスマホ」の兆しについてだ。 私自身もAIスピーカーを利用し始めて約1年になるが、 … Read more
単純に家ナカ家電をネットワークに接続しただけでは、価値を生み出すのが難しいスマートホーム。家ナカの生活導線そのものが理解され、何がきっかけになれば行動変容が起きるのか、ということに着目することがここでは重要になる。
スマートホームは、家電製品をはじめとした様々な家ナカのデバイスが接続し合うことで、我々の生活をより快適にするものだ。
接続し合うといっても、単にデバイスだけが接続するのではなく、天気やニュースサービスに代表される、クラウドサービスとも連携することで、生活に溶け込むサービスが実現される。
スマートホームを実現する上で必要な基本と事例を紹介する。
2018年9月末~10月頭にかけて行った、20,000人を対象としたAIスピーカーの自主調査レポートの第二弾は、この調査から見える、「ポストスマホ」の兆しについてだ。 私自身もAIスピーカーを利用し始めて約1年になるが、 … Read more
NXP SemiconductorsとSoftAtHomeは、ホーム・ゲートウェイ向けエッジ・コンピューティングを可能にするソリューションで提携した。 SoftAtHomeのConnect’ONモジュラー・ソフトウェア・ … Read more
東急住宅リース株式会社は、株式会社マウスコンピューターと提携し、同社が管理する約89,000戸の賃貸住宅の入居者に、「mouseスマートホーム」製品の紹介および提供を開始した。 スマートフォンにアプリをインストールし、ル … Read more
CANDY HOUSE JAPAN株式会社が製造する、スマートロック「SESAME(セサミ) 」と、日本仕様に開発された「SESAME mini(セサミミニ)」は、メトロエンジン株式会社が運営している民泊ダッシュボードと … Read more
CANDY HOUSE JAPAN株式会社が製造する、スマートロック「SESAME mini(セサミミニ)」用の拡張ホルダー(スイッチ・ボタン用)の3Dデータと使用動画が公開された。この拡張ホルダーを使用すると、スマート … Read more
ライオンは、幕張メッセで開催されたCPS/IoTの総合展「CEATEC JAPAN 2018」(10月16日~19日)に初出展し、口臭リスクを見える化するスマートフォンアプリ「RePERO」を披露した。 「RePERO」 … Read more
サンワサプライ株式会社は、スマートスピーカー、Bluetoothスピーカー、Wi-Fiスピーカーとしても使用できる、バッテリー搭載のAlexa対応スマートスピーカー「400-SP072W」を、運営している直販サイト「サン … Read more
CPS/IoTの総合展「CEATEC JAPAN 2018」が、千葉県の幕張メッセで開催されている(10月16日~19日の4日間)。本稿では、CEATEC初出展となるダイキン工業株式会社の展示内容を紹介する(ローソンの展 … Read more
株式会社リンクジャパンは、Amazon Alexaがエンターテイメントデバイス向けスマートホームスキルをサポートしたことを受け、「eRemote」シリーズ用Alexaスキル「LinkJapan eHome」の機能拡張を行 … Read more
昨年以来AIスピーカーが複数発売されている。今年AmazonからもEchoが発売され注目を集めた。 IoTNEWSのコンシューマIoT/AIを専門に事業企画支援をする、「IoTNEWS生活環境創造室」では、自主調査として … Read more