要素技術

要素技術

IoTにおけるプラットフォームと要素技術

IoTにおけるプラットフォームとは、クラウド側の技術とデバイス側の技術に大きく分かれる。

デバイス側については、CPUなどのICモジュールや、そこに搭載されるOSなど、スマートフォンの普及からチップの小型化、省電力化、コスト低下が進む中で様々なモノに頭脳を搭載することができるようになった。

また、クラウドとデバイスをつなぐ、通信モジュールは、4G, 5Gといった馴染みの深い通信だけでなく、小データを定期的に送信することに特化したLPWAなどの通信に関しても含まれる。

通信モジュールも小型化・省電力化と、様々な通信形式への対応が進んでおり、今後様々なセンサーが取得するデータを発信するために必須とされその発展が期待されている。

記事一覧

SII、内蔵一次電池で10年稼働するCO2ノードを発売

SII、内蔵一次電池で10年稼働するCO2ノードを発売

セイコーインスツル株式会社(以下、SII)は、920MHz帯無線を使い、電力や温度・湿度・CO2・照度などの見える化や、Modbus機器の制御を行うことができる無線センサネットワーク「ミスター省エネ」から、電池駆動では1 … Read more

rapidusとIBMのパートナーシップ

IBM、2nmノード技術を開発、Rapidusの国内製造で協力

現在半導体の集積化が大きなテーマとなっていて、2nmノードの技術は世界的にも高水準だ。 熊本に建つTSMCの新工場も10nm-20nm技術と言われており、車載用半導体のニーズに応えるものとなると言われている。 今回、IB … Read more