プラットフォーム力は「相乗り力」 ーCES2019レポート24
ラスベガスで開催されたCES2019レポートの第24弾はIoTNEWS生活環境創造室室長の吉田氏による論考だ。 前回の論考で、魅力的なものが点在していたということを述べた。 こういったことを加味して展開しているのがGoo … Read more
ラスベガスで開催されたCES2019レポートの第24弾はIoTNEWS生活環境創造室室長の吉田氏による論考だ。 前回の論考で、魅力的なものが点在していたということを述べた。 こういったことを加味して展開しているのがGoo … Read more
2011年より視察をはじめて今回で9年目となったCES。初めて体験した2011年はスマートラッシュで、スマートフォンはもちろん、スマートタブレット、そしてスマートテレビが強烈な存在感を示していた。 当時3.9Gと呼ばれて … Read more
ラスベガスで開催されていたCES2019レポートの第22弾は、オムロンだ。 20弾で紹介した卓球ロボットは、製造業の技術だが、こちらはヘルスケアの展示となる。 このウェアラブルデバイスは、かなり正確に血圧や心拍、睡眠時間 … Read more
ラスベガス開催されていたCES2019レポートの第21弾はアイシンだ。 アイシンもCES2018に初出展し、今年は2年目となる。昨年はSouth Hallだったが、今年は車関連企業が多く集まるNorth Hallで出展し … Read more
ラスベガスで開催されていたCES2019レポート第20弾はオムロンだ。 オムロンは昨年はじめてCESに出展し、出展のユニークさもあり、多くの注目を集めていた。特に注目を集めていたのが卓球ロボ「フォルフェウス」だ。昨年出展 … Read more
ラスベガスで開催されていたCES2019のレポート第19弾はSupersensingだ。 Supersensingは昨年からブースの規模を拡大し、様々なセンシング技術を持つ企業がもちよって、繊細なセンシング結果をアート表 … Read more
ラスベガスでおこなわれていた CES2019レポートの第18弾は、昨年話題になったヤマトとBELLの提携からだ。 巨大なドローンが展示されていたBELLのブースだが、その横に、ペイロード(有効積載量)を35kgに向上させ … Read more
ラスベガスで行われていたCES2019レポートの17弾は、NVIDIAだ。 昨年10月に、VOLVOの量産車へのNVIDIAのNVIDIA DRIVE AGX Xavier™ を搭載し、2020年頃には量産す … Read more
ラスベガスで開催されていたCESレポート第15弾は、サムスン、LGのスマートホームに関するレポートだ。 キーノートも行なったLG。その展示の目玉は、トップ画像でも掲載した、曲がる液晶を活用した格納できるテレビだ。 格納で … Read more
ラスベガスで開催されていたCES2019レポート第14弾はスポーツテックだ。 実は、以前からウエアラブルエリアの付近にスポーツテックの展示はあったのだが、今回新しくコーナーができていた。 様々なスポーツに合わせた技術展示 … Read more