マツダのMAZDA PROACTIVE SAFTY 東京モーターショー
東京モーターショーで展示されていた、マツダが提唱している「MAZDA PROACTIVE SAFTY(マツダ・プロアクティブ・セーフティ)」。 マツダのブース担当者によると、「事故がない世の中を目指して技術を発展させてい … Read more
現在、自動車業界は「CASE」と呼ばれる変化が同時に起きている。
CASEとは、Connected, Autonomous, Sharing, EVの略だ。
コネクテッド・カー(Connected Car)とは、クルマのIT化により、クルマ自体の快適性や安全性の向上が実現される。
クルマに付けられているセンサーと内部のネットワークにより実現できることだけでなく、クルマがクラウドと接続し、様々な情報サービスを受けることができる。
自動運転(Autonomous)は、最近話題になることが多いが、AI技術の進化によって、ヒトに代わってクルマを動かす技術のことだ。
自動運転にはレベルが規定されていて、現在ではまだ完全な自動運転の時代が到来してきたとは言えない状態だ。
また、シェアリング(Sharing)は、その名の通り一つのクルマを複数名で利用することで、カーシェアリングサービスと呼ばれるサービスも登場してきている。
カーシェアリングでは、スマートフォンアプリが提供され、シェアリングされているクルマの場所がわかるようになっている。そして、クルマを指定して借りれば利用者は乗った時間だけお金を払えばよい。
他にも、UBERに代表される、ライドシェアサービスでは、タクシーの相乗りサービスも実現できている。
エンジン駆動のクルマを作れないメーカーが、モーターと電池で動くクルマ(EV)をつくっている。そもそもエンジン駆動部分の技術レベルが高いドイツと日本の自動車メーカーが強い産業であったが、EVが主軸となることで、これまでのシェアが崩れる懸念がでてきている。
東京モーターショーで展示されていた、マツダが提唱している「MAZDA PROACTIVE SAFTY(マツダ・プロアクティブ・セーフティ)」。 マツダのブース担当者によると、「事故がない世の中を目指して技術を発展させてい … Read more
ロサンゼルス・オートショー(Los Angeles Auto Show)は29日、世界的に名高いエンターテインメント・コンシューマーブランド、国際的な自動車メーカー、業界をリードするソフトウエア・デベロッパーで構成される … Read more
ドイツ/ベルリンに本拠地を置くATS Advanced Telematic Systems GmbHの日本オフィスは、第44回東京モーターショーの会期に合わせた2015年10月29日に、東京都内のマンダリン オリエンタル … Read more
東京モーターショーのボッシュブース。 ボッシュはもともと、エアバッグやブレーキ、ドライバー アシスタンスなど、クルマのセーフティに関わる製品を扱っている。 ボッシュ株式会社 シャシーシステムコントロール事業部 AD技術部 … Read more
TOKYOモーターショー2015で、TOYOTAの考える自動運転や走行安全についてのお話を伺った。 先日、トヨタは、米国のマサチューセッツ工科大学のコンピュータ科学・人工知能研究所および、スタ … Read more
東京モーターショー内の「SMART MOBILITY CITY 2015」は、企業・団体の出展ブースと主催者による駅や研究所などの展示で、都市と車と人々の関わりをリアルに体験できるエリアだった。 そのエリア内でのトヨタブ … Read more
日産が掲げる3つのキーワード。 「Nissan Intelligent Driving」、「電気自動車(EV)」、「繋がるクルマ(Connected Car)」。 東京モーターショーのブースでは、NISSAN IDS C … Read more
日本で2014年4月に発売されたi3は、BMWがはじめてたちあげたiというブランドの1車種。i8はプラグインハイブリッドカーだが、i3は電気を使ったモデル。車は2種類あり、電気だけで走る車と、発電用のレンジエクステンダー … Read more
今年の東京モーターショーで世界初公開された、「Vision Tokyo」。 メルセデス・ベンツが作り上げた最新の空間が堪能できる車で、自動車をラウンジの様に使うというコンセプトを具現化したものだ。 この写真 … Read more
最新テクノロジーを搭載した、SUBARUが目指す次世代のコンセプトカー「VIZIV FUTURE CONCEPT」の展示が印象的だった東京モーターショー スバルのブース。 「VIZIV FUTURE CONCEPT」は、 … Read more